ボードゲーム会主催者ヨッシーのボードゲーム紹介♪

新宿でボードゲーム会を主催していますヨッシーです^_^ここでは私の持っているボードゲームの紹介をしていきます♪気になったのがありましたら、ぜひ遊びに来てください\(^^)/Twitter→ https://twitter.com/xyoshixaki

【ボドゲ紹介】インペリアルスチーム(前編)〜超大ボリュームの鉄道ゲーム〜

今回紹介するのは重厚な鉄道ゲーム、インペリアルスチームですヽ(・∀・)

個人的な感覚として、有名な鉄道ゲーム、ブラスからカード要素を抜いてアクションポイント制にしたのがこのゲームです

f:id:xyoshixaki:20230426104224p:image

プレイ人数

2人~4人

プレイ時間

90分~120分

こんな人にオススメ

・めちゃくちゃ重いゲームがやりたい

・資源がカツカツのゲームがしたい

※複雑なゲームなので、先に白・黒ブラスを遊ぶことをオススメします。

ストーリー

f:id:xyoshixaki:20230426104231j:image

産業化時代の幕開けです。あなたは工場を稼働するため、また、線路を敷設して鉄道網を拡大するためにさらなる労働者を必要としています。そうすることで、工場から大都市圏への商品輸送が可能になるでしょう。ただし、収益性の高い公共契約を履行するために商品を確保しておくのを忘れないでください。なぜなら、鉄道網がトリエステまでつながれたらすぐにあなたの純資産が勝敗を分けることになるからです。

ゲームの目的

このゲームの目的はお金を稼ぐこと!8ラウンド終わった時点で1番お金を稼いだ人が勝者になります。

そして鉄道ゲームということで、次の2箇所も目標になります

  • ウィーン - トリエステを線路でつなぐこと
  • ミュルツツーシュラーク - グログニッツ間に線路を引くこと

f:id:xyoshixaki:20230427100533j:image

ただし、この2つの目標は必須ではなく達成すると点数計算で得をする、という感じの目標になっていますヽ(・∀・)

ゲームの進め方

このゲームはラウンド制のアクションプロット制!1手番に1回、アクションマーカーをアクションスペースに配置してアクションをします

f:id:xyoshixaki:20230427100434j:image

手持ちのアクションマーカーを置き切ったらラウンド終了!これを8ラウンド分繰り返して得点計算となります

※ワカプレではないので、相手のアクションは関係ないです

選べるアクションは11種類!

  • 線路の敷設
  • 雇用
  • 建物の建築
  • 工場の生産
  • 商品の購入/注文
  • 列車の購入/改良
  • 契約を取る
  • 慈善事業
  • 株価の操作
  • 資金調達
  • パス

 順々に説明していきましょう

線路の敷設

f:id:xyoshixaki:20230427100054j:image

鉄道ゲームなので、当然、線路引きます。

鉄と石炭、木材、それに労働力を支払って2本まで線路を引くのがこのアクションです。

労働力は繋げる街のレベル分払います。例えば、4と2の街に線路を引く場合は6以上の労働力を支払いましょう

f:id:xyoshixaki:20230427093158j:image

線路を引いたら、その街にあるボーナスをもらえます。

f:id:xyoshixaki:20230501013330j:image

ワーカーには熟練度によって1人あたり1〜3の労働力が出せるので、うまく組み合わせて作りましょう♪

そして、都市によっては橋をかけたり、トンネルを作ることが必要なことも…

その場合は追加の資源と専門の技術者が必要になります。

f:id:xyoshixaki:20230501022441j:image

また他の人が線路を立てた区間に後追いで線路を引くとみかじめ料が発生します。既に線路を引いているプレイヤー全員に10金支払わないといけません(>_<)

雇用

f:id:xyoshixaki:20230427100102j:image

人材会社からワーカーを雇うのが雇用アクションです。

人材会社は4つ。この中から1つ選択して、その会社から雇用します。

最初は10金ですが、2人目以降10金ずつ上がっていき、最大50金になります

お金が許すなら、一度に複数人雇用できます。

具体例を挙げると、緑の会社から3人雇用する場合は10+20+30=60金かかります。一度、金額が上がると、それ以降値下がりすることはありません。

また、各会社には専門の技術者が2人いて30金で雇うことができます

補足:ワーカーのレベルアップ

ワーカーは購入したらレベル1に配置します。そして、次ラウンド開始時に使用していないワーカーが1つレベルが上がります。

f:id:xyoshixaki:20230501183735j:image

レベルが上がるとより強い労働力になります。労働力6の線路を引く場合、レベル1のワーカーは6人必要なのに対し、レベル2のワーカーなら6/2=3人、レベル3なら6/3=2人で線路を引くことができます。使わないワーカーを決めて2ラウンド、3ラウンド先を見越して戦略を練る必要がありますね

建物の建築

f:id:xyoshixaki:20230427100116j:image

3つ目のアクションが建設アクションです。建築では駅か、工場を建てることができます。

駅の建設

各都市に早い者勝ちで1つ駅を建てることができます。

立てるには都市タイルに書かれた金額を支払い、駅コマを配置します。

f:id:xyoshixaki:20230501025758j:image

駅を建てるメリットは3つ!

  • 都市に繋がる道に3本以上線路を置けるようになる(無い場合は分岐ができず、2本しか置けない)
  • 収入が10金増える
  • 資源を追加で1個保管できるようになる
工場の建設

工場の建設は共通ボードの工場エリアにワーカーを配置し、お金を支払って工場を建設できます!

作れる工場は4種類。木材工場、石材工場、鉄工場、石炭工場の4つです。

費用は各工場で一番右に見えている金額です。

個人ボードに建設した工場コマを置きます

f:id:xyoshixaki:20230501024127j:image

建設場所はどこでも良い訳ではなく、自分の鉄道網の中の場所しか立てられません。

f:id:xyoshixaki:20230501022519j:image

工場エリアにワーカーを配置し、対応する資源を自分の工場の近くに配置します。

f:id:xyoshixaki:20230501024929j:image

この共通ボードに置かれた資源の使い道は工場の生産とフリーアクションで使います。説明はまた後ほど!(特にフリーアクション)

工場の生産

f:id:xyoshixaki:20230427100141j:image

所持している工場から資源を生産します。

生産できる工場は工場スペースの近くに資源が置いてある工場!フリーアクションで売却ができるのですが、枯れてしまうと生産が出来なくなるので、要注意ですヽ(・∀・)

f:id:xyoshixaki:20230501025324j:image

生産した資源は倉庫か貨物車両に乗せてください。

(画像)

ちなみに、倉庫はMAX3つしか置かないため、実質貨物車両が資源置き場になりますヽ(・∀・)

商品の購入/注文

f:id:xyoshixaki:20230427100152j:image

商品は工場からだけでなく、市場からも購入することができます。ただし、購入できるのは1資源だけ。複数欲しい場合は予約して、次のラウンド開始時に届けてもらうしかありません💦線路を引くのに最低3個。なのに資源を集めるのに時間かかるのは地味にしんどいです。予約できる個数はラウンドトラックにある貨物タイルを参照!2~5個まで予約できます

列車の購入/改良

f:id:xyoshixaki:20230427100201j:image

続いて列車の購入/改良です。列車のパワーが強くなればより多くの貨物が運べる!ということで、列車を購入/改良すると荷物の積載量が増加します。

ちなみに購入と改良の違いは、

  • 購入には列車の費用全額が必要だが、1両列車が増える
  • 改良は費用が改良する列車との差額だけでよいが、車両は増えない

f:id:xyoshixaki:20230501132117j:image

新しい列車が増えるとその分、大量に貨物車両が増えます。改良と購入、どっちの方が美味しいか、悩ましいですね

契約を取る

f:id:xyoshixaki:20230427100211j:image

7つ目は契約!いわゆるゲームの目標ですね。

盤面にある9枚の契約カードのうち、1枚を獲得できます

この契約はゲーム終了時に誰かがトラエステまで到達している場合に履行され、達成していると報酬が貰え、失敗するとペナルティとして契約金額分の支払いが発生します。

f:id:xyoshixaki:20230501134122j:image

契約をするとそれに応じたパトロン駒がもらえ、更に貨物車両を担保として差し出します(差し出した貨物車両には予約トークンが置かれます)

予約トークンが置かれた貨物車両はこの後一切ゲームで使えなくなります。ただ、フリーアクションで説明するのですが、パトロンを増やせるこのアクションが最強です笑

慈善事業

f:id:xyoshixaki:20230427100230j:image

慈善事業は会社の評判を上げるアクションです!10金支払うことで会社の評判を1上げることができます。評判次第で雇用出来る会社が増えたり、最終的な得点がプラスになるので、必要な場合は是非!

f:id:xyoshixaki:20230427092130j:image

株価の操作

f:id:xyoshixaki:20230427100219j:image

株価を下げるor上げることができます。株価を下げるのはノーコストですが、上げる場合は会社の影響力(評判)が落ちます。株価についてはフリーアクションで説明します。

資金調達

f:id:xyoshixaki:20230427100254j:image

資金調達では銀行から10金獲得します。10金で出来ることはほぼないので、正直言ってパスと同義です(>_<)なるべく使わない方向で頑張りましょう

パス

f:id:xyoshixaki:20230427100257j:image

1アクション使って手番をパスすることができます。

なぜ資金調達があるのにパスがあるか、というと同じアクションすると、会社の評判が落ちるというペナルティがあるから!)評判が落ちると一部の人材会社から人を雇えなくなるというデメリットが((((;゚Д゚))))))

ということで、資金調達したのに何もできない、という場合にこの選択肢に入ってくるということです。

この8つのアクションを駆使して、会社を大きくしていきます。

ちょっと長くなっているので、フリーアクションのなどの内容はまた次回の記事に持ち越しです♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 定期的にボードゲーム会を開いています

このブログで紹介しているゲームはほぼ全てプレイ可能です!

気になるゲームがあったら是非遊びに来て下さい(^O^)/

※全ては持って行けないので、遊びたいゲームがある場合は事前に連絡頂けると嬉しいです😃

 参加申し込みは下👇のリンクのページやツイプラから応募できます♪奮ってご参加ください

〈Twitter〉

xyoshi/twitter

〈フェイスブックページ〉

人狼会新宿

〈mixiページ〉

ボードゲーム会@新宿 | mixiコミュニティ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<スポンサーリンク>

 

【イベントハイライト】4/29(土) 6時間じっくり遊ぶボードゲーム会

4/29(土)にボドゲ会をやりましたので、イベントハイライト回です

f:id:xyoshixaki:20230430152656j:image

今回は定員ぴったりの8人で遊びました♪

今回の個人的な印象はこちらヽ(・∀・)

新時代コードネーム、シャドウズ・アムステルダム

f:id:xyoshixaki:20230430152709j:image

1つ目は参加者持ち込みゲーム、シャドウズ・アムステルダムですヽ(・∀・)

内容としてはコードネームピクチャーを言葉を使わずに絵でヒント出す感じ♪

リーダーがメンバーに絵を渡して、その枚数分、移動して、エージェントを3人見つけるゲームです

ヒントが「言葉」ではなくて、「絵」というところが絶妙に難しくて、リーダーの意図が全然伝わりません(T ^ T)

しかも手番制ではなくリアルタイム制なので、悩んでいると相手チームがドンドン進んでしまうorz忙しかも楽しいゲームでした!

能力なし?かなりしんどいタペストリー

f:id:xyoshixaki:20230430152752j:image

今回の重ゲー枠はタペストリー!タペストリーは4つのトラックを進めて点数を稼ぐゲームです。

今回は神秘家でプレイ!

f:id:xyoshixaki:20230430232620j:image

この文明は最初に4つの目標を立てて、達成したら資源を獲得。ゲーム終了時のピッタリ賞で10勝利点が貰えるという効果です。なので、技術カード4枚獲得、支配地域3個、全埋め区画3箇所、トラックMAX1個という目標でプレイしました。

今回は本当に迷走しました(><)ゲームのセオリーは特定のトラックに特化して上限まで進める戦法です。(というのも、トラック後半の方が強いので)なのに、今回はとにかく色んなトラックを進めてしまいました…

というのも、相手が選んだのが未来派。この文明は全てのトラックをレベル2から開始できる、めちゃ強い文明…そのせいで、伸ばすトラックを悩んだ挙句、全部に手を出すという愚かな行為をしてしまいましたorz結果最終ラウンドになってようやく目標を達成しました…3ラウンド実質効果なしでプレイしていたので、得点が伸びるわけもなく最下位でした(T ^ T)

タペストリーのルールは過去に紹介しているので、ルールが気になる人はこちらを見て下さい

www.xyoshixakiblog.work

ボーナスタイル総取り♪ヴィヴァリウム

f:id:xyoshixaki:20230430152847j:image

重ゲーの後に1ゲーム挟んで、ヴィヴァリウムをプレイしました!未知の地下洞窟でモンスターを調査し、調査したモンスターで得点を稼ぐゲームです。

カードの取り方が独特で、4×4でカードが配置されます。これを数字タイル2個を組み合わせて、該当する場所のカードを取ります。

f:id:xyoshixaki:20230430232243j:image

(2×3なら左下から2列目3段目のカードを取る感じです)最終的に得点が高い人が勝者になります。

今回は(初手でカードを取り間違えたこともあり)毎ラウンド、ボーナスタイルを取りに行く方針でプレイ!ボーナスタイルと合致するタイルを取ると、1点になる宝石が貰えるので、それで荒稼ぎしてました

ゲームは会場時間で中断してしまいましたが、多分私が勝利していただろう、という結果でした。次こそは完遂したいですね♪

他にも

これらのゲーム以外にもタギロン、レース・フォー・ザ・ギャラクシーなどなどであそびました!

f:id:xyoshixaki:20230430165040j:image

私は別卓で遊べなかったですが、他にも面白そうなゲームも遊ばれてました〜(タイトルは聞くの忘れました…)

<面白そうなゲームその1>

f:id:xyoshixaki:20230430165107j:image

<面白そうなゲームその2>

f:id:xyoshixaki:20230430165128j:image

次回は5/7(日)に開催します!定員多めなので、気になる方は奮ってご参加下さいヽ(・∀・)

5/7(日)6時間じっくり楽しむボードゲーム会@新宿 - TwiPla

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 定期的にボードゲーム会を開いています

このブログで紹介しているゲームはほぼ全てプレイ可能です!

気になるゲームがあったら是非遊びに来て下さい(^O^)/

※全ては持って行けないので、遊びたいゲームがある場合は事前に連絡頂けると嬉しいです😃

 参加申し込みは下👇のリンクのページやツイプラから応募できます♪奮ってご参加ください

〈Twitter〉

xyoshi/twitter

〈フェイスブックページ〉

人狼会新宿

〈mixiページ〉

ボードゲーム会@新宿 | mixiコミュニティ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<スポンサーリンク>

【ボドゲ紹介】ボトルインプ〜悪魔を使いこなすトリックテイキング〜

今回紹介するのはボトル駒が印象的なトリックテイキング、「ボトルインプ」です!

ボトルの悪魔なので「インク」じゃなくて「インプ」じゃないですよ笑

f:id:xyoshixaki:20230418183601j:image

プレイ人数

2人~4人

プレイ時間

30分

こんな人にオススメ

・トリックテイキングがしたい

・最強のカードが変わるゲームがしたい

ストーリー

f:id:xyoshixaki:20230418183605j:image

落ちゆく値段、増しゆく危険

寿命以下の願いならなんでも叶う悪魔のボトル。ただし、このボトルを手放す前に死んでしまうと、永遠に地獄の業火で魂を焼かれることになる…そして、手放すためには買値よりも安く売らなければならない……

ゲームの目的

ゲームの目的は他の誰よりもコインを集めること!

ゲーム開始時に終了条件を決めて、ゲーム終了時点でのコイン獲得数を競います。

ゲームの終了条件は主に2パターンで、①ラウンド数(プレイヤーの人数×2周)か②獲得したコインが一定数以上(200点以上)になることです。

ゲームの進め方

このゲームはトリックテイキングですので、ラウンド制です。

トリックテイキングについては過去に似たようなゲームを紹介しているので、こちらを見て下さいヽ(・∀・)

www.xyoshixakiblog.work

このゲームのカードの種類は赤、青、黄色の3種類!

f:id:xyoshixaki:20230418185112j:image

トリックテイキングなので、最初の人が赤を出した場合は赤を、青を出した場合は青を、黄色の場合は黄色を出さないといけないです。

ボトルの悪魔

このゲームの特徴は最強カードが刻一刻と変わっていくこと!

このゲームのカードの強さが数が大きいこと!数字が1~37までの数字があるので、37が一番強いです。

ただし、ボトルの悪魔がいるのがこのゲーム!ボトルの悪魔は悪魔が眠る数字以下のカードが最強になります。

具体的には見ていきましょう。例えばゲーム開始時はボトルの悪魔が19にいます。なので、最強カードは18、最弱カードは20になります。

f:id:xyoshixaki:20230418185000j:image

そして、ボトルの悪魔は自分より小さく、トリックに勝利した数字に乗り移っていきます。例えば、17で勝つと、ボトルの悪魔は19から17に乗り移ります。そうなると、最強カードが16に、最弱カードが18に変更になります。

f:id:xyoshixaki:20230418185627j:image

そうなると、最強カードを出し続ければいいじゃん、と思ったそこのあなた。残念ながら、そうは問屋が卸しません。ゲーム終了時にボトルの悪魔を所持している人はそのラウンドの得点が0点になります。

f:id:xyoshixaki:20230418190733j:image

なので、このゲームのポイントとして、如何に小さい数字を使い切るか、がミソになります。

このゲームの面白さ

小さいカードをいつ切るか

このゲームの悩ましい&面白いところは、「小さいカードをいつ切るか」です。特に1で勝ってしまうとそれ以降、ボトルの悪魔が移動する先がないので、必ず0点になります。つまり、相手の小さい数字に合わせて以下に自分のもっと小さい数字を出していくか、がこのゲームの肝になります。

また、自分の一番小さい数字よりも小さい数字がいくつ出たか、も重要なポイント!最小の数字を手札に抱えない様にしながら得点を伸ばしていくゲームになります。

ちなみに私は色縛りのせいで強制的に1を出さざるを得なくて、負けたことがあります(´;ω;`)

個人的にはいい塩梅の難しさで好きなので気になった方は是非遊んでみて下さい(*・ω・)/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 定期的にボードゲーム会を開いています

このブログで紹介しているゲームはほぼ全てプレイ可能です!

気になるゲームがあったら是非遊びに来て下さい(^O^)/

※全ては持って行けないので、遊びたいゲームがある場合は事前に連絡頂けると嬉しいです😃

 参加申し込みは下👇のリンクのページやツイプラから応募できます♪奮ってご参加ください

〈Twitter〉

xyoshi/twitter

〈フェイスブックページ〉

人狼会新宿

〈mixiページ〉

ボードゲーム会@新宿 | mixiコミュニティ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<スポンサーリンク>

 

【イベントハイライト】4/16(日) 6時間じっくり遊ぶボードゲーム会

4/16(日)にボドゲ会があったということで、今回はイベントハイライト回です♪

f:id:xyoshixaki:20230417031223j:image

今回の個人的に楽しかったゲームはこちら💁

新鮮なプレイ感♪ファイブトライブス

f:id:xyoshixaki:20230417031741j:image

今回の新規枠のボードゲームがファイブトライブスですヽ(・∀・)

最近、私のツボに刺さったゲームシステム「マンカラ」を取り入れたゲームになっています♪とは言え、私もルールを読んだだけで初プレイ✨

ゲームの目的としては、ナカラという都市の商人になって沢山の資産を稼ぐというもの。何枚もあるタイルの中から1枚選び、その上に置いてあるコマを1個ずつ隣のタイルに置いていく。そして最後に到達したタイルでアクションしていきます。

ゲームは1個やばい性能を持つ魔人が大暴れして、その人の圧勝で終わりましたorz 2位との点数差、なんと30点…強かった(´・ω・`)一度理解したので、今後の戦略が大きく変わりそうで、また遊びたいゲームでした♪

逃げろ!鮫ポリー

f:id:xyoshixaki:20230417165831p:image

(cyberdyneのHPから引用)

2個目に印象的だったのが参加者さん持ち込みのゲーム、鮫ポリーです。かの名作「モノポリー」に鮫要素を追加したのが本作。バカゲー要素を残しつつ、意外にもしっかりしたゲーム性でした。

ゲームの目的は支持者の残し、1番の市長になること。モノポリーとは違ってお金ではなく支持者(人間)をやり取りするゲームです。しかも定期的にサメに食われます((((;゚Д゚)))))))

何がヤバいってサメ含め、みんなの妨害が酷い…10ターン15ターンくらい生き残りましたが、定期的にスタート地点に戻されたり、海底に沈められたりして、収入が1回も貰えない…そんな状態で勝てる訳もなく、粘りましたが敗北しました…

大接戦⁉︎イスタンブール

f:id:xyoshixaki:20230417165521j:image

3つめは久々のイスタンブール!今回は拡張なしの基本セットだけでプレイしました♪イスタンブールはバザーを駆け巡り、ルビーを5個集めたら勝利のゲーム。結果は自分の勝利🏆今回は5金のボーナスカードが大量に来たので、これを使い回すプレイをしました。4、5回も使うとは、ヤバい…

でも、かなりギリギリの戦いで、あと1手番遅かったら敗北していたという…手持ちのボーナスカードのせいで相手からは所持金が見えなかったのが強かったですね♪(でもよくよく考えると、1手番使って5金収入って微妙?)

 

過去のブログでルールを紹介しているので気になる方は見ていってください♪

www.xyoshixakiblog.work

その他

他にはビズ20、スカウト、デジャブ、ピッ漢、スプリトなどを遊びました!

f:id:xyoshixaki:20230417165252j:image

f:id:xyoshixaki:20230417165315j:image

今回はあんまり勝てなかったです…イスタンブール勝てて良かった〜(危うく、全敗でした…)

次回は4/29にやるので、気になる方は是非遊びに来て下さい\(^o^)/

4/29(土)6時間じっくり楽しむボードゲーム会@新宿 - TwiPla

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 定期的にボードゲーム会を開いています

このブログで紹介しているゲームはほぼ全てプレイ可能です!

気になるゲームがあったら是非遊びに来て下さい(^O^)/

※全ては持って行けないので、遊びたいゲームがある場合は事前に連絡頂けると嬉しいです😃

 参加申し込みは下👇のリンクのページやツイプラから応募できます♪奮ってご参加ください

〈Twitter〉

xyoshi/twitter

〈フェイスブックページ〉

人狼会新宿

〈mixiページ〉

ボードゲーム会@新宿 | mixiコミュニティ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<スポンサーリンク>

【ボドゲ紹介】ピッ漢〜新・漢・創・造〜

問題です。これはなんと読むでしょう

f:id:xyoshixaki:20230407022827j:image

金を加える人、ということで、「パトロン」は如何でしょうか?

※ググったところ、「カ」という漢字が実在するらしいです💦

ということで、今回紹介するのは、そこら中のボドゲショップを探しに探して、ようやくリメイクを見つけたボードゲーム 「ピッ漢」です

プレイ人数

4人~8人

プレイ時間

30分

こんな人にオススメ

・ワイワイできるゲームがしたい

・大喜利系のゲームをやりたい

・新しい漢字を作ってみたい

f:id:xyoshixaki:20230407020655j:image

ゲームの目的

このゲームの目的は面白い漢字を作ること。周囲が「上手い!」って思うような漢字を作れば点数になります。面白い漢字を作って他のプレイヤーを唸らせましょう♪

ゲームの進め方

ゲームはラウンド制!プレイヤーの人数×2ラウンドゲームを繰り返して得点計算になります。

各ラウンドの進め方はこちら(*・ω・)/

作成タイム

まず、漢字カードが5枚になるようにドローします。

f:id:xyoshixaki:20230407020907j:image

その後、人数分、部首カードをオープンします

f:id:xyoshixaki:20230407021430j:image

部首がオープンされたら、手札の漢字カードと場の部首カードを組み合わせてできる新漢字を考えましょう!新漢字が作れたら、新漢字の部首カードを場札から獲得しましょう

f:id:xyoshixaki:20230407022742j:image

ちなみに新漢字といっても名詞や動詞じゃなくても問題ないです。

f:id:xyoshixaki:20230407030010j:image

例えば「穴」に「落ちる」で「(落とし穴に落ちて)ふざけるな」という漢字を作っても問題なしです!

お披露目タイム

全員が新漢字を作れたら、お披露目タイムです♪

順々に新漢字を発表しましょう。

f:id:xyoshixaki:20230407130243j:image

全員が発表したら、他の人の作った漢字で一番良いな、と思った人に手札の漢字カードを渡しましょう!

f:id:xyoshixaki:20230407140701j:image

渡された漢字カードは手札に加えずに、点数として裏向きにして伏せて置きましょう

最終的に点数が一番多いプレイヤーの勝利になります。

このゲームの面白さ

自分ならではの漢字が作れる

このゲームの面白さはオリジナルの漢字を作れること!皆さん、カタカナ語が漢字になったら、どうなるんだろう、って考えたことはないでしょうか?それをこのゲームで体験できるのが、このゲームの最大の魅力です。どう漢字なら面白いか、自分ならではの発想力で考えるのが超楽しいです。そして、その漢字が他の人にウケると滅茶苦茶気持ちいいです。自分ならではの漢字を作成してみましょう♪

ピッ漢クイズ

今回は大喜利系のゲームということで、新しく作った漢字のクイズをやっていきましょう♪

第1問

f:id:xyoshixaki:20230407030000j:image

第1問は車辺に売るという漢字です。これは何の漢字でしょうか?

 

 

正解は

「カーディーラー」

車を売る人、ということでカーディーラーです。

 

第2問

f:id:xyoshixaki:20230407130253j:image

続いての問題は里辺に「去る」です。

 

 

里から去るので、正解は

「過疎化」です。

「上京」を答えにしてもいいと思ったのですが、さらに一つひねって「過疎化」が正解ですw

第3問

f:id:xyoshixaki:20230407130302j:image

第3問は目辺に「喜ぶ」。

 

 

ということで正解は

「イケメン」

イケメンを見ると目が喜ぶ、ということですね

第4問

f:id:xyoshixaki:20230407130317j:image

第4問は火辺に「危ない」です。

 

 

火で危ないというイメージだと何でしょうか?

正解は

「寝タバコ」です。

寝ながら煙草をするのは危ないですよね~

 

第5問

f:id:xyoshixaki:20230407130322j:image

第5問は音辺に「語る」です。

 

 

音で語るものって何でしょうか?

正解は

「ボーカロイド/ボイスロイド」

何となく、雰囲気が伝わりますでしょうか?人が語るのではなくて、音声だけで語る存在ということで「ボーカロイド/ボイスロイド」という漢字を作ってみました。

もちろん5問全部、私の中のイメージで使った漢字なので、この漢字の読みはこっちの方がいい、とかあったら是非教えて下さい♪

このゲームが面白そうと思ったら、是非遊んでみて下さい

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 定期的にボードゲーム会を開いています

このブログで紹介しているゲームはほぼ全てプレイ可能です!

気になるゲームがあったら是非遊びに来て下さい(^O^)/

※全ては持って行けないので、遊びたいゲームがある場合は事前に連絡頂けると嬉しいです😃

 参加申し込みは下👇のリンクのページやツイプラから応募できます♪奮ってご参加ください

〈Twitter〉

xyoshi/twitter

〈フェイスブックページ〉

人狼会新宿

〈mixiページ〉

ボードゲーム会@新宿 | mixiコミュニティ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<スポンサーリンク>

 

【ボドゲ紹介】ブーンレイク~要素てんこ盛りの重量ゲーム~

今回は私が大好きなボードゲームクリエーターアレキサンダー・フィスターの最新作、ブーンレイクを紹介します。(とはいえ、1年前に発売され、かなり紹介が遅れたのですが💦)様々な要素を詰め込んだ重厚なゲームになっております。

f:id:xyoshixaki:20230330100658j:image

プレイ人数

1人~4人

プレイ時間

40分×人数

こんな人にオススメ

・ガッツリ重ゲーをしたい

・色んな要素を詰め込んだゲームがしたい

ストーリー

f:id:xyoshixaki:20230330100708j:image

あなたは都会での生活を捨て、開拓者の一人として、ブーンレイクという湖の沿岸にある寂れた地域に入植しました。この地域ではわずかな人々だけが自然を見守りながら、自分たちの慣習に従って生活を豊かにしようとしています。ほとんど探索すらされていないこの土地ですが、この素晴らしい環境を活かせば、ブーンレイクの住民の生活を改善することもできるでしょう。この地はあなたを歓迎しています!共同体の一員となり、公益のために尽くしましょう。土地を探索し、家や入植地を建て、牛を育てましょう。資源を生産し、事業により社会基盤を発展させ、作業を自動化しましょう。好機をつかみ、あなたの新しい人生を精一杯に生きるのですーーこのブーンレイクで。

ゲームの目的

このゲームは4ラウンド制。誰かしらが湖を2周?し終えたらゲーム終了です。(正確には2周ではないですが…)

f:id:xyoshixaki:20230330101515j:image
ゲームが終了するまでに点数を1番稼いだ人が勝者になります。

得点はカード、ボード上のコマ、勝利点アクションなどなど様々あります。これらを駆使して最多得点を目指しましょう♪

ゲームの進め方

ブーンレイクは順々に手番を行って、ゲームを進めます。まず手番では7つあるアクションの中から実行したいアクションを1つ選びます。

f:id:xyoshixaki:20230330103229j:image
次に実行した後にアクションしたタイルのある場所の左に書かれている数まで船を進めることができます。

こんな感じでアクションをしながら船を進めていきます。

そして、誰かが水門を通過するとラウンドが終了し、収入や得点計算を行います。

船を進めると進めた先の資源を獲得できるのですが、2ラウンド目が完了するとスタート地点に戻されます。湖の奥の資源の方が豊富なので、早く進んで豊富な資源を獲得するか、逆に資源をゆっくり進んで沢山アクションをしていくのか、悩ましいです(><)

手番のアクション

ゲームの流れでも説明しましたが、手番のアクションは7種類!

  • 開拓者
  • 入植
  • 牧畜
  • 地域の決算
  • 雇用
  • 近代化
  • 建築士

アクションが色々とあるのは嬉しいですね~

アクションの構成ですが、大体3つの効果がついています。

1つ目がカードのプレイ!手札からカードプレイするか、売却して2金獲得することができます。ただし、プレイできるカードが昼・夕・夜の制約があるので、手札とよく相談ですね

2つ目は手番プレイヤーのメインアクション!盤面にタイルやコマを置いたり、収入をもらうことができます。

3つ目が全プレイヤーができるサブアクション!基本的にカードのプレイor売却なのですが、たまにメインアクションに似たアクションができます

ざっくり出来るアクションはこちらヽ(・∀・)

開拓者

f:id:xyoshixaki:20230330103248j:image

カードプレイ

昼カード☀️

メイン

2枚タイル配置

&ワーカー配置/アップグレード

サブ

2枚ドロー&カードプレイ

タイル配置はボード上にタイルを置くアクション。

f:id:xyoshixaki:20230330110237j:image

置くルールは既に置いてあるタイルに隣接する場所に置くことができます。タイルを置いたら、置いた場所に書かれている資源をもらえます。欲しい資源を狙っていきましょう

ワーカー配置/ワーカー配置はタイルの上に駒を置くアクションです。

f:id:xyoshixaki:20230331024331j:image

ワーカー配置は場所によっては資源や収入、勝利点などがもらえます(≧∀≦)ワーカーの消耗をしながら資源の獲得を獲得していきます。

アップグレードは置いてあるコマを建物に置き換えるものになります。

f:id:xyoshixaki:20230331024555j:image

建物になることで盤面点に繋がります♪ゲームの点数を稼ぐ行動になるので、積極的に狙って生きたいですね。

タイルを2枚置けることが滅茶苦茶強いので、メインアクションした親プレイヤーはサブアクションできないです。このデメリットを無視しても優先して選ばれるアクションですヽ(・∀・)

入植

f:id:xyoshixaki:20230330103324j:image

カードプレイ

夜カード🌙

メイン

ワーカー配置/アップグレード

サブ

ワーカー配置/アップグレード

orカードプレイ

ワーカーをアップグレードしたい場合はこちら(・∀・)/夜カードを打ちながらワーカーを置きたい、ワーカーを複数置きたいって時は「開拓者」よりもこちらを選びます。

牧畜

f:id:xyoshixaki:20230330103334j:image

カードプレイ

昼カード☀️

メイン

放牧地タイル配置

サブ

牛の配置orカードプレイ

普通のタイルと違って、牛しか置けないのが放牧地タイル!

f:id:xyoshixaki:20230330110216j:image

タイル配置はともかく、牛は完全に得点要素になります。そして牛は周囲の植民地が得点になる仕様。植民地は1エリアに2個以上置くとペナルティなので、相手の植民地も使って如何に点数効率よく置くか、がミソです。ただし、好立地を造れたとして、2匹目3匹目と置くにはコストが重くなるという中々にしんどい仕様。盤面の先読み力が問われそうですね笑

また全員が牛を置けるので、乗り遅れると1人だけ無駄にこのアクションを打たざるを得ない、なんて状況も発生しますorz便乗する、しない含めてアクションするタイミングが悩ましいです(><)

雇用

f:id:xyoshixaki:20230330103344j:image

カードプレイ

夜カード🌙

メイン

ワーカー獲得&タイル配置

サブ

ワーカー購入

タイル配置ができる数少ないアクションに加えて、唯一、ワーカーを獲得できるのがこのアクションですヽ(・∀・)

このゲーム、ワーカーの管理が滅茶苦茶大事!ワーカーを配置したり、アップデートグレードしたりするためにはワーカーは必須です。またサブアクションの中にはワーカーが必要なアクションが何個かあります(さっきの牛の配置とか)ワーカーがないせいでアクションができない、は滅茶苦茶もったいない!漏れなくアクションできるように常に2、3体のワーカーは持っておきたいですね笑

近代化

f:id:xyoshixaki:20230330103353j:image

カードプレイ

夕カード🌆

メイン

レバータイル獲得

サブ

レバータイル獲得or1ドロー

レバーはラウンドに1回使える能力です。レバーの効果はこんな感じ。

  • カードプレイする代わりに3金Get
  • 植民地コマへのアップグレードコストを1個減らす
  • タイル配置時にワーカーを獲得する

このレバーを購入するのがこのアクションです

f:id:xyoshixaki:20230331030210j:image

レバーを使う時は扉を下げましょう。4ラウンドしかないので、早いうちに獲得したいですね

建築士

f:id:xyoshixaki:20230330103411j:image

カードプレイ

なし

メイン

3金&

カードプレイor 2ドロー

サブ

カードプレイ

カードプレイに特化したアクション、それが建築士です。このアクションの特徴は2つ。

  • 色関係なくプレイできること
  • カードをプレイする前にお金が手に入ること

ただ、個人的には苦し紛れの一手な感じがします。色関係なくプレイについては、色があったアクションを選んだ方がメインのアクションがあるので強いです。プレイ前にお金が手に入ることについても、他の人のサブアクションでカードを売ったり、メインアクションのおまけでお金を稼げばいいです。親手番というアドバンテージに見合わない印象を受けます(それでも使わざるを得ない状況があるのが苦しいんですが(−_−;))

地域の決算

f:id:xyoshixaki:20230330103426j:image

カードプレイ

夕カード🌆

メイン

地域収入

サブ

盤面駒収入

ボード上には4つのエリアがあります。上からアンノウン、ブーンレイク、サザン、ニューホープ。この中から1エリアを選んで収入をもらいます。具体的には以下がもらえます

  • アンノウン:3金
  • ブーンレイク:4.金
  • サザン:3勝利点
  • ニューホープ:3ドロー

盤面コマ収入は選んだエリア以外のエリアにあるコマの数お金がもらえます。

ちょっと分かりにくいので、例を出しますと、ニューホープを選ぶと3ドローできます。

その後、各プレイヤー、自分が置いたニューホープ以外の駒の数お金をもらえます

f:id:xyoshixaki:20230330105327j:image

赤プレイヤーなら3金、緑プレイヤーなら2金獲得できます♪

カードのプレイ

続いてはカードのプレイ方法について解説していきましょう

プレイ条件

まずはカードの左!これがカードをプレイするための条件です。

f:id:xyoshixaki:20230331030829j:image

見方はお金は支払いコスト💰 その下に書かれているのが必要資源!

必要資源は個人ボードの船が、船のいる場所の資源を運んできてくれます。

f:id:xyoshixaki:20230331030856j:image

生産拠点が作られていると産出が+1,+2してくれます♪

ちなみに船は右に行くのはノーコストですが、右に戻るには1隻あたり2金必要になるので、プレイする順番はよく考えないといけないですね

カード効果

カード効果はカードの上部!

効果の種類は3種類。

1つは即時効果でプレイした瞬間に資源をもらえます。

2つ目は永続効果!カードのプレイコスト軽減など永続的に恩恵を受けれるカード群ですねヽ(・∀・)

3つ目はゲーム終了時効果!ゲーム終了時に勝利点がもらえます

※全部のカード、左下に勝利点が記載してますが、この効果の方が獲得できる点数が多いです(≧∀≦)

どの順番にカードをプレイするか、悩ましいですね〜

特別建設事業

カードプレイの代わりにプレイできるのが特別建設事業です。

f:id:xyoshixaki:20230331032124j:image

昼・夕・夜関係なくプレイできて、コストがかなり高いですが、勝利点が大きく入るアクションになっています。

ゲーム終盤には漏らさず打ちたいアクションですね♪

このゲームの面白さ

THE重ゲー

このゲームの個人的なポイントはTHE重ゲーというところ!

フィスター先生の作品らしく色々なゲームの要素が詰まっています。

アクションの選択はプエルトリコのシステムを採用してますし、船の進み方はチキンレース、多種多様なカードをプレイして拡大再生産も楽しめます。

特に面白いと感じたところはやりたいアクションとカードのプレイが噛み合わないこと(><)カードのプレイには船を移動が多く発生するんですが、船を左に戻すと、コストがかかる。だから船をなるべく左に戻さないようにカードをプレイしたい。でも、やりたいアクションをするとどうしても順番がうまくいかないorzこのやりくりの難しさに脳汁が溢れます。重ゲームとしての魅力を12分に感じれます♪

ダウンタイムなし⁉︎

重ゲーをやるとヤキモキするのが待ち時間。次の手番まだかなぁ…まだかなぁ…ってなりますよね。でもこのゲームは相手の手番でもやることがある珍しいゲームです。相手の手番でもプレイできるいうことは空き時間がほぼ0ということ!相手のアクションもいつも以上にハラハラドキドキで見れますね


要素いっぱいのゲームが好きな方は是非遊んでみて下さい

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 定期的にボードゲーム会を開いています

このブログで紹介しているゲームはほぼ全てプレイ可能です!

気になるゲームがあったら是非遊びに来て下さい(^O^)/

※全ては持って行けないので、遊びたいゲームがある場合は事前に連絡頂けると嬉しいです😃

 参加申し込みは下👇のリンクのページやツイプラから応募できます♪奮ってご参加ください

〈Twitter〉

xyoshi/twitter

〈フェイスブックページ〉

人狼会新宿

〈mixiページ〉

ボードゲーム会@新宿 | mixiコミュニティ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<スポンサーリンク>

【ボドゲ紹介】ナナ〜トリオで手札あり?変則神経衰弱〜

今回は一時期、話題になっていたボードゲーム「ナナ」です

プレイ人数

2人~5人

プレイ時間

15分

こんな人にオススメ

・神経衰弱が得意

・サクッと遊べる数字のゲームをしたい

ゲームの概要

このゲームは変則的な神経衰弱!

変則ポイント1:トリオを見つける

ナナは1〜12✖️3=36枚のカードを使うゲームです。

この36枚の中からトリオを見つけ出します

変則ポイント2:手札がある

変則ポイント2つ目は手札があること!

普通の神経衰弱ならカードを全部伏せて1枚1枚をめくっていきますよね。でもナナは場の伏せカードの他、各プレイヤーが見れる手札があります。

ゲームの進め方

このゲームは手番制!

手番でできることは2つ。

  • 場のカードをめくる
  • 相手の手札のカードを確認する

1つ目はいつもの神経衰弱なので説明不要ですね

2つ目は相手のカードの確認です。カードの確認は特殊で、質問できるのは持っているカードの最大または最小の数字を聞けます。

つまり、こんな手札の場合は「1」と「11」しか聞くことができない、ということです。

回答したプレイヤーはそのカード1枚を公開しましょう

 

なお、同じ数字を2枚持っていた場合も公開するカードは1枚です。そしてもう1度、同じプレイヤーに同じ質問された場合は残った手札の中から答えましょう。例えば、「1」を2枚持っている場合、1回目に「最小」を聞かれたら、「1」1枚公開し、2回目も「最小」を聞かれたら残っている「1」を公開します。間違えて、「4」を答えない様に注意しましょう

手番は3回めくるor質問するか、途中失敗したら(要は違う数字が出たら)、終了です。これをゲーム終了するまで繰り返します♪

ゲームの勝利条件

このゲームの勝利条件は3セット獲得すること!3回チャレンジに成功したら勝者になります。

ただし、特殊な役を揃えると3セット揃わなくても勝利できます。

  • 足し引き7
  • 7チャンス

足し引き7

1つ目は足し引き7!合計や差で7を作れると2セットで勝利できます。

例を出すと、1と6を取れば1+6=7で勝利になります。

また1と8を取れれば、8-1=7で勝利になります。

役を作れれば3セットではなく、2セットで勝利できます。役を作ることだけを狙う必要はないのですが、意識しながらゲームを進めていくとゲームが有利に進むんじゃないでしょうか。

7チャンス

2つ目は7チャンス!7単体を獲得するだけで勝利できます。1セットも獲得できていない状況でも7の場所を覚えて置けば、一発逆転の目があるということですね♪

このゲームの面白さ

諦めなければ勝機アリ!

このゲームの良いなぁって感じたポイントは誰にでも逆転の目があること!ゲームの純粋な勝利条件は3勝なので、4人プレイだとトータル5〜7勝くらいでゲームが終了します。

となると大体1人一勝できるので、足し引き7の役が作れるゲーム展開になります。

万が一1勝も出来てなくても、7チャンスあります

ゲームが進むにつれて、役が揃いやすくなるので、あきらめずに勝利を追いかけましょう♪

神経衰弱よりも戦略的!

このゲームは手札があるので、全員、自分だけが知っている情報を持っています。そうなると、自分が持っている情報を基にどのカードを狙うか、作戦を練りますよね。1を狙うか、12を狙うか、その時点でゲームの方針を立てます。相手にも狙いがあると言えば、そこから相手の手札を予想したりすると熱いです!相手が最小を聞いたなら、その人は「1」を持っている?なんて考えてみたり…
相手の質問から手札を推測する、そんな心理戦が熱いです。神経衰弱と比べて、より戦略的なので、個人的に面白いと感じました。サクッと遊べる良作なので是非遊んでみて下さい

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 定期的にボードゲーム会を開いています

このブログで紹介しているゲームはほぼ全てプレイ可能です!

気になるゲームがあったら是非遊びに来て下さい(^O^)/

※全ては持って行けないので、遊びたいゲームがある場合は事前に連絡頂けると嬉しいです😃

 参加申し込みは下👇のリンクのページやツイプラから応募できます♪奮ってご参加ください

〈Twitter〉

xyoshi/twitter

〈フェイスブックページ〉

人狼会新宿

〈mixiページ〉

ボードゲーム会@新宿 | mixiコミュニティ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<スポンサーリンク>