ボードゲーム会主催者ヨッシーのボードゲーム紹介♪

新宿でボードゲーム会を主催していますヨッシーです^_^ここでは私の持っているボードゲームの紹介をしていきます♪気になったのがありましたら、ぜひ遊びに来てください\(^^)/Twitter→ https://twitter.com/xyoshixaki

【ボドゲ紹介】スピリットアイランド~精霊と紡ぐ離島開放~

今回は精霊と協力して侵略者に対抗するゲーム、スピリットアイランドの紹介です。

協力ゲームには珍しい重量級のゲームです。

f:id:xyoshixaki:20230712011720j:image

プレイ人数

1人~4人

プレイ時間

90分~120分

こんな人にオススメ

・じっくり協力ゲームをやりたい

f:id:xyoshixaki:20230712011724j:image

ストーリー

スピリットアイランドはあなたたちの助けを求めている

悠久の昔から、この絶海の孤島には強大な精霊たちが存在しています。彼らは自然界の一部であり、同時に自然を超越した何かでもあります。ダハンと呼ばれている原住民たちは充分な警戒と尊敬の念を持ちながら精霊たちと共存する方法を身に着けています。しかし今、この島ははるか彼方の地からやってきた侵略者によって”発見”されたのです。この”自称”入力者たちは島を占領して自然のバランスを崩しており、その過程で精霊の存在を破壊しています。あなたたちは精霊として侵略者を自らの島から追い出すために力を増し、協力しなければなりません…

怒れ精霊たちよ!この”スピリットアイランド”を侵略者から守るのだ!何もかもが手遅れになる前に…

ゲームの概要

このゲーム、精霊の島に大陸の人間が入植してきて、自然を破壊しているます。なので、プレイヤーは精霊として侵略者たちを追い返す、という目的の協力ゲームです。ゲームのルールを理解する上で重要な要素はこんな感じです(・∀・)/

侵略者

このゲームの敵です。この侵略者には「遠征部隊」「町」「都市」の3種類あります。

f:id:xyoshixaki:20230712012003j:image

この3つをボード上から追い払うのが目的です。

精霊

精霊はプレイヤーが操作するキャラクターです(・∀・)/

f:id:xyoshixaki:20230712012242j:image

この精霊を操って、侵略者を追い返します。

精霊はそれぞれで能力とデッキがあります。その能力を使い、侵略者を破壊したり、自分の陣地を増やしたりします。

共通ボード

共通のゲームボードは人数によって広さが変わります。土地の種類は5種類。「海」「森」「砂漠」「山」「湿地」。土地によって精霊の得意不得意があります。

f:id:xyoshixaki:20230712012742j:image

このボード上にコマを置いていきます。

侵略者のコマは先ほど挙げた、「遠征部隊」「町」「都市」の3種類です

プレイヤー側はディスクを置けます。

f:id:xyoshixaki:20230712013656j:image

ディスクが1枚だとその精霊の住処、2枚だと聖地になります。能力の届く範囲が住処から2マス、聖地から1マスとかなので、かなり重要です。

それ以外に原住民のダハン駒や島の破壊状況を示す荒廃コマがあります。荒廃コマは島の荒廃状態を示すコマです。沢山置かれると島の状態が「健全な島」→「荒廃した島」→「荒廃」と変化していき、最終的にゲームに負けるので気をつけましょう。

不安

このゲームの重要な要素、それが不安です。

f:id:xyoshixaki:20230712013947j:image

これは侵略者たちの不安なので、プレイヤーは不安を煽るように動きます。不安が進むと不安カードが捲れたり、恐怖レベルが進み、勝利条件が緩くなっていきます。大事な要素なので、覚えておきましょう

ゲームの勝利条件/敗北条件

ゲームの重要な要素が分かったところで、次はゲームの勝利条件/敗北条件です(・∀・)/

目的でも話した通り、勝利条件は入植者を全て島から追い返すこと!その具体的な内容がこちら(*・ω・)/

  • 盤面から遠征隊駒/町駒/都市駒が無くなること
  • 恐怖カードが全て捲れること

恐怖レベルが上がるにつれて、遠征隊駒が残っても勝利できたりするようになります。

逆に敗北条件は3つ

  • 広がり過ぎた荒廃:島の状態が「荒廃」となる。
  • 精霊の消滅:誰かの精霊の巣が盤面から全てなくなる
  • 時間切れ:侵略者カードをめくることができない

島が侵略者たちにより破壊される前に頑張って追い返しましょう(笑)

ゲームの進め方

では、いよいよゲームの進め方です、

ゲームは次の5つのフェーズから成り立ちます。

  • 精霊フェイズ
  • 即効能力フェイズ
  • 侵略者フェイズ
  • 地初能力フェイズ
  • 時間の経過

精霊フェイズ

精霊フェイズはラウンド開始処理です。やることは「精霊の成長」「精霊力の回復」「カードの計画」の3つ!

「精霊の成長」は自分の個人ボード上にある「成長」の中から1つを選択します。

f:id:xyoshixaki:20230712015258j:image

キャラクターにより効果は違うのですが、新しいカードを獲得したり、使用済みのカードの回収、存在の追加などがあります。

ちなみに存在の追加はディスクから共通ボードに移動させるアクションです。移動させることで、貰える精霊力が増えたり、プレイ枚数が増えたります。また、共通ボード上に置くということで精霊の住処や聖地が増えます。

「精霊力の回復」でカードのプレイコストである精霊力が回復できます。

最後に「カードの計画」でこのラウンドでプレイするカードをセットします。

即効能力フェイズ

2つ目が即効能力フェイズです。即効能力のカードは鳥のマーク。鳥のマークのカード効果を使うことができます。

f:id:xyoshixaki:20230712015620j:image

駒の移動や防御系が多い印象ですヽ(・∀・)

侵略者フェイズ

3つ目が侵略者フェイズ!敵側のターンです。侵略者フェーズでやることは3つ!

  • 荒廃した島
  • 不安
  • 侵略者アクション
荒廃した島

島の状態が「荒廃した島」になっているとデメリット効果が発動します。効果しては共通ボード上の自分のディスクを捨てたり、手札を捨てないといけないです。

不安

f:id:xyoshixaki:20230712014806j:image

不安はこのフェイズ唯一のプレイヤー有利の効果です。不安デッキが捲れていると効果が発動して、侵略者に攻撃したりします。

侵略者アクション

いよいよ侵略者アクション!敵の手番です。侵略者アクションでやることは「略奪」「侵略」「遠征」の3つです。

それぞれのカードがあるので、毎ラウンド、そのカードの場所に配置されます。

f:id:xyoshixaki:20230712014925j:image

「略奪」は街や都市などがあるエリアにダメージを与えます。エリアにダメージが与えられると、そのエリアに荒廃コマが配置されます。荒廃コマは連鎖するので、置かれないよう注意しましょう

「侵略」は侵略者のコマがあるエリアに町や都市を建てるアクションです。街が都市よりも少ない場合は街が、街よりも都市が少ない場合は都市が置かれます。

「遠征」は該当の場所に遠征隊コマを配置します。上記の「略奪」「侵略」の脚がかりとなるので、なるべく早いうちに処理しましょう

3つのアクションが終わると、カードが横にスライドして次のフェイズに移ります(・∀・)/

遅発能力フェイズ

4つ目が遅発能力フェイズです。即効能力のカードは亀のマーク。亀のマークのカード効果を使うことができます。

f:id:xyoshixaki:20230712015707j:image

遅発能力は侵略者コマへ攻撃する能力が多いですね〜ヽ(・∀・)

時間の経過

いわゆるラウンド終了処理です。ダメージはリセットされ、使ったカードは捨て札に移動します。

カードの紹介

せっかくなので、何枚か、カードを紹介しましょう。

  • 群衆の体力消耗

f:id:xyoshixaki:20230712021230j:image

自分の精霊の巣がある土地に防御5を付与します。

侵略者から攻撃を喰らうと、どんどん荒廃が進むので、それを未然に防げる防御ば地味にありがたいです。

  • 密林の飢え

f:id:xyoshixaki:20230712021815j:image

森にある精霊の巣から1マス以内の1エリアにいる全ての遠征隊と町を破壊する

侵略者を全て破壊する能力です。このゲーム、都市が建つのを如何に防ぐか、が大事になっているので、事前に防げるのはありがたいです(><)

  • 浄罪の洪水

f:id:xyoshixaki:20230712020054j:image

自分の湿地の精霊の住処から1マス以内の1エリアにいる侵略者に合計4ダメージ与える能力

青のエレメントがあると追加で10ダメージを与えることができる。

最大14ダメージ与える驚愕のカードです。都市のHPが3で中々破壊するのに苦労するのですが、これを使えば一気に4都市破壊できるという中々にイカレ攻撃力です。

こんな感じで様々なカードが存在します

このゲームの面白さ

多種多様な戦略性

このゲームの面白さは様々な精霊とカードを組み合わせて遊ぶ、その戦略性です。使う精霊によって得意分野が異なり、それに合わせた戦略を考えてプレイするのが楽しいです。

また、ボードの組み合わせや侵略者コマの出現場所は毎回ランダムです。プレイの度に変わる盤面に合わせて最適解を考える必要があります。どのエリアを優先的に守るのか、毎ラウンド、手札とにらめっこします💦自分が考えた戦略でなんとか島を守れた時は思わずみんなでハイタッチしちゃいます(笑)

協力ゲームということで、みんなで侵略者から島を守りましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 定期的にボードゲーム会を開いています

このブログで紹介しているゲームはほぼ全てプレイ可能です!

気になるゲームがあったら是非遊びに来て下さい(^O^)/

※全ては持って行けないので、遊びたいゲームがある場合は事前に連絡頂けると嬉しいです😃

 参加申し込みは下👇のリンクのページやツイプラから応募できます♪奮ってご参加ください

〈Twitter〉

xyoshi/twitter

〈フェイスブックページ〉

人狼会新宿

〈mixiページ〉

ボードゲーム会@新宿 | mixiコミュニティ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<スポンサーリンク>

 

【イベントハイライト】7/1(土) 6時間じっくり遊ぶボードゲーム会

今回はイベントハイライト回!7/1(土)のボドゲ会の様子を紹介したいと思います。

今回のハイライトはこちら\(・ω・*)

f:id:xyoshixaki:20230704023232j:image

ジェネレーションギャップ⁉難解ジャストワン

今回のウェルカムゲームはジャストワン!久々に遊びたいな、と思って持っていきました✨このゲームは協力ゲームで、親以外の人がヒントを出して、親がお題を当てるというクイズゲーム!ヒントが被ると、そのヒントは無しになるので、上手く被らないようヒントを出すのがミソです♪

久々に遊びましたが、いや~難しいですね。ゲーマーの玄人で遊んだので、みなさん素直なヒントが全くない!?「城」のヒントで「黒」(「白」だから反対語で、ということらしいです)が出たり、と中々難解でした。

ちなみに皆さんはこちらのお題は分かりますでしょうか?

f:id:xyoshixaki:20230704023256j:image

正解は「プレイステーション」私は世代が違って、ヒントが分からず…こういうジェネレーションギャップも恐ろしいですね…

通常より2回多い15回チャレンジしたのですが、成功回数がなんと6回。中々に苦戦しました(−_−;)また今度リベンジですね…

過去に紹介しているので、詳しいルールが知りたい人はこちらの記事をご覧ください(・∀・)/

www.xyoshixakiblog.work

どんなルールでもやりこなせ!トリックマイスター

f:id:xyoshixaki:20230704023314j:image

個人的に一番面白かったのがトリックマイスター!

各プレイヤーが毎ラウンドルールを変えるトリックテイキングです。

トリックテイキングとは手札を1枚1枚順番に出していって、勝負する。それを手札が空になるまで繰り返して、ラウンド終了の得点計算。これを数ラウンド繰り返して勝敗を決めます。

f:id:xyoshixaki:20230704023306j:image

このトリックマイスターの特徴は各プレイヤーが毎ラウンド、ルールが変わること!一部カードを獲得すると得点がマイナスになったり、特定のカードが強くなったります。

得点が変わるルールが新鮮で、中々に悩ましく個人的にかなり面白かったです😃(トリテはやっぱり縛りプレイが面白い!!)

ちなみに勝敗はコツコツ点を稼いだ私の勝利でした( *´艸`)

トリックテイキングのゲームは過去に何度か、紹介しています。トリックテイキングの説明もしているので、トリックテイキングが分からないよ、って方はこちらをみて下さい

www.xyoshixakiblog.work

セーフ?バースト?クアックサルバー

f:id:xyoshixaki:20230704023328j:image

今回は重ゲー枠は重ゲーではなく、中量級のクアックサルバーを遊びました。クアックサルバーは袋から材料を取り出し、魔法薬を作るというゲームです。ただし、屑材料が8以上出してしまうとバーストとして、ペナルティを受けるというゲームです。

バースト覚悟でタイルを引くか、安全に袋から材料を引くのを止めるのか、これが本当に悩ましい(><)

今回は通常ではなく、ランダムピックでプレイしました。

今回も?黒の素材を伸ばす感じでプレイ!黒は自分が左右より多く使っているとスタート位置がズラせる材料!これでジワジワ有利にゲームを進めようと画策してました。でも結果は同率2位∑(゚Д゚)

引ける、引かないに左右されるのと、他のタイルが買えなくて出遅れた感じでしたorz

購入する材料で作戦が全然違ってくるので、戦略性もある楽しいゲームです。ガッツリ負けたので、次こそは勝つ!!٩( 'ω' )و

その他

それ以外には「Man at work(メン・アット・ワーク)」や「マジカルキングダム」をプレイました。特に「Man at work」はインスタ映えしそうなゲームでした。

f:id:xyoshixaki:20230704023340j:image

アクションゲームは面白いですよね~

 

次回は3連休の初日7/15(土)に開催します

気になる方は是非遊びに来てください♪

twipla.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 定期的にボードゲーム会を開いています

このブログで紹介しているゲームはほぼ全てプレイ可能です!

気になるゲームがあったら是非遊びに来て下さい(^O^)/

※全ては持って行けないので、遊びたいゲームがある場合は事前に連絡頂けると嬉しいです😃

 参加申し込みは下👇のリンクのページやツイプラから応募できます♪奮ってご参加ください

〈Twitter〉

xyoshi/twitter

〈フェイスブックページ〉

人狼会新宿

〈mixiページ〉

ボードゲーム会@新宿 | mixiコミュニティ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<スポンサーリンク>

【イベントハイライト】6/17(土) 6時間じっくり遊ぶボードゲーム会

6/17(土)のボドゲ会をやったので、今回はイベントハイライト会です(・∀・)/

今回は6人参加!途中から2卓進行して、最後はみんなでお邪魔ものして遊びました!

f:id:xyoshixaki:20230618234932j:image

今回のハイライトはこちら\(・ω・*)

激ムズ!?ボムスカッド

今回のウェルカムゲームはボムスカッド!爆弾解除する協力ゲー。

f:id:xyoshixaki:20230618234959j:image

相手の手札のタイルの数字を当てて、タイルをオープンする。全てのタイルがオープンしたらクリアと言うゲームです。

プレイは2回。1枚目は問題なくクリアしたのですが、2回目の爆弾タイルとスタータイルがこちら。

f:id:xyoshixaki:20230618235010j:image

滅茶苦茶、数字が固まりました。結果は失敗orz2枚に数字を宣言できるダブルカードで3人が失敗するという驚愕な事態も発生しました(><)中々難しいゲームでしたね。

www.xyoshixakiblog.work

ダイスでアクション!ロール・フォー・ザ・ギャラクシー

第2ゲームは私の大好きなダイスゲーム、ロール・フォー・ザ・ギャラクシー。超久々に遊びました!

f:id:xyoshixaki:20230618235056j:image

ダイスを大量に振って、出目に対応したアクションをするという内容。今回は移住アクションでダイスを増やしていく方向でプレイしました。

ダイスゲームということで、中々に出目に嫌われました。ホントは「○」の出目が欲しいのですが、円柱の出目やロケットの出目が滅茶苦茶出ました。結果、思うようなアクションができず、3位で終わりました。もう1手番早くアクションできたらワンチャン勝てかもしれないので、悔しかったです(><)

www.xyoshixakiblog.work

オルレアン

今回の重ゲー枠がオルレアン!2015年にボードゲーム大賞エキスパート部門にノミネートされた名作です。オルレアンと周辺都市を駆け巡って、お金を一番稼いだ人が勝利するゲームです。このお金を稼ぐ方法が資源を生産したり、ボードを移動してアイテムを回収しまくったり、建物を建てるなど、色んな方法があります。これをうまく組み合わせて勝利を目指します。

今回は隠れ家タイルが滅茶苦茶強かったです。資源を1個払うと、共通ボード上のトラックの効果をコピーできるもの。これによって、本来はトラックを進めた時しか発動できない効果を何度でも使いまわせました。それを駆使して大差をつけて快勝しました♪

タイルの種類を変えて遊べるので、また定期的に持っていきたいと思います^^

www.xyoshixakiblog.work

その他

それ以外にも「お邪魔もの」や「ぞんかま」、「アース」等をプレイました。

お邪魔ものは熟練者の場合、「お邪魔もの2」の方が面白い、と聞いたので、今度探してみようと思います。

<アース>

f:id:xyoshixaki:20230618235107j:image

<お邪魔もの>

f:id:xyoshixaki:20230618235110j:image

次回のボドゲ会は7/1(土)になります。気になる方は是非参加ボタンを押して、一緒に遊びましょう\(・∀・)/

twipla.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 定期的にボードゲーム会を開いています

このブログで紹介しているゲームはほぼ全てプレイ可能です!

気になるゲームがあったら是非遊びに来て下さい(^O^)/

※全ては持って行けないので、遊びたいゲームがある場合は事前に連絡頂けると嬉しいです😃

 参加申し込みは下👇のリンクのページやツイプラから応募できます♪奮ってご参加ください

〈Twitter〉

xyoshi/twitter

〈フェイスブックページ〉

人狼会新宿

〈mixiページ〉

ボードゲーム会@新宿 | mixiコミュニティ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<スポンサーリンク>

ボムスカッド~協力型タイムボム~

今回紹介するのは協力型のタイムボム、「ボムスカッド」です。

f:id:xyoshixaki:20230612000128j:image

タイムボムは有名な正体隠匿ゲームで、爆弾のコードを切断して爆弾の解除するゲームです。このゲームも爆弾のコードを解除するゲームです。タイムボムは過去に紹介しているので、気になる方はこちらの記事も読んでください(*・ω・)/

www.xyoshixakiblog.work

プレイ人数

2人~5人

プレイ時間

30分

こんな人にオススメ

・じっくり協力ゲームをやりたい

・ロジカルなゲームをしたい

・20〜30分くらいの協力ゲームをしたい

・中毒性のあるゲームがしたい

ストーリー

f:id:xyoshixaki:20230612000142j:image

プレイヤーは、とある国家の特務機関の中でも最重要とされる爆弾処理隊「ボムスカッド」の一員です。全員がチームとして協力し、お互いの手の内のタイルを予想し、アイテムを駆使し、ミスなく爆弾を解体しましょう!

ゲームの目的

このゲームは協力ゲーム。全員で爆弾解除したらゲームクリアになります。

やるべきことは全ての爆弾を解除すること!

爆弾のコードには数字が書かれています。相手の手持ちから当てて、当たったら、その数字のタイルと自分の同じ数字のタイルを1枚ずつオープンして爆弾を解除します。全てのコードが解除できたら、ゲームクリアになります。

逆に3回外すと、ゲームオーバーです

ゲームの流れ

まずゲームの準備として、全員が同じ枚数になるようにコードタイルを取ります。

それを自分だけが見えるように小さい順に並べます。

f:id:xyoshixaki:20230612001143j:image

準備ができたら、ゲーム開始です。

ゲームの開始時に全プレイヤーがヒントチップを使って、手持ちのタイルの数字をつたえます。

f:id:xyoshixaki:20230612001359j:image

このヒントを元に相手のタイルを予想して当てていきます。

手番でやることは「協力解体」「自力解体」「爆弾解体」の3つ!

協力解体

仲間と協力して、自分と仲間の爆弾コード(タイル)を解除します。
やることは相手の持っているタイル1枚を指定して、そのタイルの数字を当てること!この時宣言できる数字は自分が持っている数字を宣言できます。

f:id:xyoshixaki:20230612002041j:image

タイルの数字を当てられたら成功!当てた相手のタイルと、同じ数字の手持ちのタイル1枚をオープンします。

f:id:xyoshixaki:20230612002639j:image

逆に間違えてしまったら、1ダメージ😱その後、そのタイルの数字をヒントタイルとして公開します。

f:id:xyoshixaki:20230612002647j:image

ライフが0になるとゲームオーバーするので、気をつけてプレイしましょう

自力解体

同じ数字のタイルが4枚あります。4枚全部抱えたりすると、他の人が持っていないので、協力解体できないですね。そんな時に行うのが、自力解体です。

f:id:xyoshixaki:20230612003230j:image

自力解体は自分の持っているコードだけで解体するアクション!プレイできる条件は2つです(・∀・)/

・同じ数字のタイルを4枚持っている。

・既に2枚オープンされているタイルと同じ数字のタイルを2枚持っている

このゲーム、自分の数字を周囲に伝える方法が少ないので、狙えるなら狙っていきたいですね~

爆弾解体

爆弾の中には赤い爆弾タイルが存在します。このタイルには解除する相方が存在しません。これを解除するためのアクションが「爆弾解体」です

爆弾解体ができるのは手持ちのタイルが赤い爆弾タイルだけになった場合のみ!爆弾タイルは協力解体で指定されてしまった場合、爆弾が爆発してしまいます。赤いコードは触れるな危険、ということですね。

f:id:xyoshixaki:20230612004228j:image

追加要素

このゲーム、1~50のレベルがあります(各レベルごとにユニークなシナリオもw)

レベルが進むにつれて、追加要素が増えていきます。

爆弾タイル

爆弾解体アクションでも説明した爆弾タイルです。タイルの数字は普通の番号タイルは1~12の整数なのに、この爆弾タイルは1.5~11.5という0.5の端数のタイルです。

f:id:xyoshixaki:20230612004302j:image

解体アクションの質問で聞かれると即座に爆発するので、この番号近くはなるべく解体アクションしないようにしましょう💦

スタータイル

ゲームが進むにつれて追加されるのがスタータイル。こちらは、1.1~11.1で0.1の端数です。こちらはスタータイル同士がペアになる特殊タイルです。

どういうことか、というと、普通は1と1など同じ数字でペアになります。ですが、スタータイルはスタータイル同士でペアになるので、1.1と10.1等でペアになります。

f:id:xyoshixaki:20230612004146j:image

ペアの特定が少し難しいので、要注意ですね

ダブルカード

f:id:xyoshixaki:20230612000345j:image

ゲーム開始時に各プレイヤーが貰えるのがダブルカードです。

ダブルカードは自分の手番に使えるカード。使うとカードの指名を2枚にできます。その2枚の内、どちらかのタイルの数字を当てれば成功、という普段の2倍当てやすくなるカードです。各レベルに1人1回しか使えないので、ここぞ、という時に使いましょう♪

なお、外した場合はどちらか1枚のヒントを出してください。また、ダブルカードで指名したタイルに爆弾タイルが含まれていても、セーフです。爆弾タイルの方でヒントを出してください

アイテムカード

アイテムカードとは指定された数字を全部オープンされると使えるようになるカードです。数字ごとに効果が違っていて、毎回違ったゲームが楽しめます。全員で1回しか使えないので、タイミング良く使いましょう。

カード効果はこんな感じ。

3 Triple(トリプル)

f:id:xyoshixaki:20230612004616j:image

コード列1つに対してコードタイル3枚を選んで数字を宣言する。

ダブルカードを3枚にした効果です。ダブルカードを2回使えるだけでも嬉しいですね~

6  1 Life(ワンライフ)

f:id:xyoshixaki:20230612004620j:image

ライフが1回復する。

単純にライフを回復できるカードです。失敗回数を1回増やせるのは、ギリギリの試合だと非常に助かるカードです。

11 Skip(スキップ)

f:id:xyoshixaki:20230612004624j:image

手番を好きなプレイヤーに変わってもらう。※以降の手番は代わったプレイヤーから順番に行う。

解体できる人に順番を代わってもらう効果です。ミッションによっては特定の人は解除の失敗ができない、というものがあります。失敗できない状況を回避できる、というのは美味しいですね。

こんな感じで便利な効果を持つアイテムカードがいっぱいあります♪

制限カード

ゲームが進むにつれて、オープンできるタイルの数字にも制限が発生します。

その時に使うのが制限カードです。この制限も2パターンあります。

黄色矢印を使う場合、1セットでもオープンすれば次の数字を当てに行くことができるようになります。

下の写真の場合だと「4」が1セット解体されれば、「6」が解体できるようになる、ということですね~

f:id:xyoshixaki:20230612005055j:image

赤の矢印の場合は、4枚全てがオープンしていないと次の数字を当てに行くことができません。

下の写真の場合は「4」が全部解体しないと、「6」が解体できない、ということです。

f:id:xyoshixaki:20230612005059j:image

他にも並び順を滅茶苦茶になるルールや会話禁止など色々な追加ルールがあります。

このゲームの面白さ

ロジックが試される推理ゲーム

このゲームの魅力はロジックが試される推理ゲームということ。

「このヒントなら12が2枚あることが伝わるはず」「この数字をココで宣言したということは、あいつはあれを持っているな」など、相手の行動から手札をロジカルに推理するのが面白いです

外した時も、きちんと考えていれば正解できていたことばかりです。このロジカルさがゲーマーには結構刺さるみたいで、成功しても失敗しても、ついつい、もう1回やりたくなるゲームです。

気になる方は是非遊んでみて下さい

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 定期的にボードゲーム会を開いています

このブログで紹介しているゲームはほぼ全てプレイ可能です!

気になるゲームがあったら是非遊びに来て下さい(^O^)/

※全ては持って行けないので、遊びたいゲームがある場合は事前に連絡頂けると嬉しいです😃

 参加申し込みは下👇のリンクのページやツイプラから応募できます♪奮ってご参加ください

〈Twitter〉

xyoshi/twitter

〈フェイスブックページ〉

人狼会新宿

〈mixiページ〉

ボードゲーム会@新宿 | mixiコミュニティ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<スポンサーリンク>

 

【イベントハイライト】6/3(土) 6時間じっくり遊ぶボードゲーム会

今回はイベントハイライト回!6/3(土)のイベントがどんな様子だったのか、を振り返っいきます。

f:id:xyoshixaki:20230604144607j:image

今回は台風と告知が短かったせいで、4人と言う少人数での会になりました。そして遊んだゲームはなんと2つ!

ナナトリドリ

f:id:xyoshixaki:20230606184150j:image

今回のウェルカムは「ナナトリドリ」!最近話題のゲームです。1・2か月前に買ったのですが、中々しっかり遊ぶタイミングがなく、ようやくきちんとプレイできました!

ルールとしては手札並び替え禁止の大富豪的なルール。場札よりも強いカードを出して、最後まで手札を持っていたプレイヤーが敗北します。

遊んだな感想としては個人的にはスカウトの方が好きでした。場札よりも強いカードを出せたら、場札をもらえるルールのせいで、カードを出せればより強い手札

になっていきます。一方で逆に出せないと手札は全然強くなれないから、どんどん勝てなくなっていく…手札運が勝敗に直結するのが個人的に△でした…今回は全員が揃う前の3人プレイでした。適正人数が4~5人だったので、もしかしたらプレイ人数で違うのかもですね。今度は適正人数で遊んでみたいですね

スピリットアイランド(1戦目)

f:id:xyoshixaki:20230604144614j:image

全員揃ったところで、重ゲーモードに。たまには2時間クラスの協力ゲームもいいかなぁ、と思い、今回の重ゲー枠としてスピリットアイランドを用意しました。

スピリットアイランドは精霊を使役して島にやってきた侵略者を追い返すゲームです。第1ゲームの精霊は「生い茂った緑の広がり」でプレイ!

f:id:xyoshixaki:20230606183330j:image

森や湿地に自分の領域を増やしていく森の精霊です。このキャラクターは面白かったです。毎ラウンド必ず領域を広げられるので、個人ボードのディスクがガンガンOPENしていきます。するとカードのプレイ枚数やプレイコストになる精霊力が増えるので、いっぱいプレイができるので、めっちゃやりたいことができました。最終的に全ての侵略者の町と都市を全て破壊してゲームクリアしました~

www.xyoshixakiblog.work

スピリットアイランド(2戦目)

1戦目が余りに楽しすぎて、そのまま2戦目に突入!2戦目はデフォルトルールではなく、シナリオ「急襲」を追加しました。

f:id:xyoshixaki:20230606183821j:image

こっちの行動も速くなる一方、敵の侵略スピードも上がってしまう、というシナリオです。

そして2戦目の精霊は「夢と悪魔の運び手」

f:id:xyoshixaki:20230606183521j:image

このキャラクターは第2の勝利条件である不安デッキを全てめくり切って勝ちを目指すキャラクター。このキャラクターは滅茶苦茶難しかったです。というもの、このキャラクター、盤面の侵略者を消すことはできず、追い出す(移動させる)ことしか出来ない、というもの。しかも4人プレイなので、不安カードをめくるにも時間がかかる…盤面処理ができないため、ゲームを始めてそうそう、先細りの予感…プレイしていても、中々に爽快感に欠ける悩ましい感じでした。

最終的にはタイムアップで決着つかずでしたが、他の人のおかげて何とかなりそうだったかな、という感じでした!

次回のボドゲ会は6/19(土)です!気になる方は是非遊びましょう!

twipla.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 定期的にボードゲーム会を開いています

このブログで紹介しているゲームはほぼ全てプレイ可能です!

気になるゲームがあったら是非遊びに来て下さい(^O^)/

※全ては持って行けないので、遊びたいゲームがある場合は事前に連絡頂けると嬉しいです😃

 参加申し込みは下👇のリンクのページやツイプラから応募できます♪奮ってご参加ください

〈Twitter〉

xyoshi/twitter

〈フェイスブックページ〉

人狼会新宿

〈mixiページ〉

ボードゲーム会@新宿 | mixiコミュニティ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<スポンサーリンク>

【ボドゲ紹介】ワードバスケット~しりとりスピードバトル~

今回紹介するのは人気のしりとりゲーム「ワードバスケット」です!

f:id:xyoshixaki:20230601002755j:image

プレイ人数

2人~8人

プレイ時間

10分

こんな人にオススメ

・みんなとワイワイ盛り上がりたい

・ボドゲを初めて遊ぶ

・小さい子供と一緒に遊びたい

 

ゲームの目的

このゲームの目的は手札を全てを使い切ること!最初に手札を使い切った人が勝者になります。

ゲームの進め方

ゲーム開始時に5枚カードが配られます

そして、山札の上からカードをめくるとゲームスタートです♪

f:id:xyoshixaki:20230601005102j:image

カードの出し方は完全にしりとり!ただし、手番制ではなくスピード勝負のゲームになります。なので、思いついたら、バンバン手札を出しましょう。

手札の出し方は場札で始まり、手札で終わる3文字以上の単語を言うこと!

f:id:xyoshixaki:20230601005112j:image

例えば、場札が「あ」で、手札から「る」を出したいなら、「あ」から始まって「る」で終わる

この場合だと、「あひる」とか「操る」とかを言う感じです!

単語を言うと同時にゲームの蓋にカードを入れましょう!

 

最後の1枚を出す時はちょっと難易度があがります。3文字ではなく4文字以上を言ってカードを出せばクリアになります。4文字だと頑張って考えないと思いつかなくて、難しい…(> <)

特殊カード

このゲーム、特殊カードが2種類あります

  • ワイルドラインカード
  • ワイルドナンバーカード
ワイルドラインカード

f:id:xyoshixaki:20230601005250j:image

ワイルドラインカードは「あ行」や「か行」など複数文字が書かれたカード!

このカードを出す場合はその行の文字で終わればOKです

例えば、「あ行」なら、「あ」「い」「う」「え」「お」で終わる、という形ですね

f:id:xyoshixaki:20230601005440j:image

なお、このカードの次に出すカードはしりとりなので、ご注意下さい。

「鉄道」で終わったなら、次は「う」から始まる言葉ですヽ(・∀・)「あ行」ではないので、間違えないようにして下さいね♪

ワイルドナンバーカード

f:id:xyoshixaki:20230601005308j:image

もう一つの特殊カードはワイルドナンバーカード!ワイルドナンバーカードは「5」「6」「7+」の3種類!数字の文字数に合わせた言葉を言わないと、このカードは出せません。

「た」の5文字なら、「多国籍」みたいな感じですヽ(・∀・)

「7+」カードは7文字以上の単語を言います。7文字ピッタリの「スマートフォン」でもいいし、もっと長い文字数で「ユーラシア大陸」とかでも大丈夫です。

なお、しりとりですので、「ん」で終わる単語は禁止です。

その他の細かいルール

スピードゲームなので、意外と「この場合、どうするの?」って状況が生まれます。そんな時のためにいくつか、細かいルールがあります

長音、濁点、小文字の扱い

1つ目は長音、濁点、小文字の扱いです。

「シーソー」とかの「ー」や「りんご」の「ご」、「読書」の「ょ」とかですね。

これは普通のしりとりと同じく、「う」や「こ」「よ」として扱います。

これ、どっちが有効?

カードを同時に出して、どっちが先にカードを出した?ってなることが結構あります。こういう時は先に蓋にカードが入った方が有効です。

f:id:xyoshixaki:20230601005713j:image

後にカードを出した人はカードを手札に戻してください。逆に2人ともカードが蓋に入らなかったら、ノーカウントなので蓋にきちんとカードを入れましょう。

言葉が思いつかない💦

思いつかない、ってなったら手札をリセットできます。手札のカードを全て蓋に入れて、捨てた枚数+1枚引いて再開します。

この時捨てたカードの一番上のカードが次の場札になります。なので、自分が出しやすいカードが一番上になるように捨てましょう。

このゲームの面白さ

ルールが超シンプル

このゲームの最大の魅力はルールが超絶シンプルであること!しりとりがベースとなっているゲームなので、小さい子でも遊べます。しかもスピード勝負のゲームということで、めちゃくちゃ盛り上がります!!「よし!上がり!!」って思わずガッツポーズが出たり、逆に「せっかく、思いついたのに、先言われた…」なんてがっかりすることも(> <)思わず熱くなっちゃうゲームです(・∀・)/

短時間で手軽に遊べるので、ボドゲが初めての人にもオススメ!しかも2人から8人までと幅広い人数で遊べるので、人数が沢山集まる場所でも遊べちゃいます。お手頃に遊べる良作なので、気になる方は是非手に取って遊んでみて下さい

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 定期的にボードゲーム会を開いています

このブログで紹介しているゲームはほぼ全てプレイ可能です!

気になるゲームがあったら是非遊びに来て下さい(^O^)/

※全ては持って行けないので、遊びたいゲームがある場合は事前に連絡頂けると嬉しいです😃

 参加申し込みは下👇のリンクのページやツイプラから応募できます♪奮ってご参加ください

〈Twitter〉

xyoshi/twitter

〈フェイスブックページ〉

人狼会新宿

〈mixiページ〉

ボードゲーム会@新宿 | mixiコミュニティ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<スポンサーリンク>

 

 

【イベントハイライト】5/21(日) 6時間じっくり遊ぶボードゲーム会

今回は5/21(日)のボドゲ会ハイライト会!昨日は4人参加で3つのゲームを遊ぶ会でした。少ない人数だからこそ、濃密で楽しい会でした。

f:id:xyoshixaki:20230522105237j:image

今回のハイライトはこちら(・∀・)/

無限に遊べる、病みつきボムスカッド!

f:id:xyoshixaki:20230522105249j:image

今回の第1ゲームはボムスカッド!タイムボムとザ・クルーを組み合わせた協力ゲーです(・∀・)/
ゲームの内容としては、1~12の4枚のコ―ドと1枚の爆弾コードがある爆弾を解体するというものです。相手の持っているコードを指名して、手持ちのコードとペアを作る。ペアが作れたら、解除。全部のコードが解体できたら、クリアとなります。レベル50まであって、徐々に難易度があります。
この難易度が徐々に上がっていくというのがミソで、妙に中毒性を持っています。失敗したとしても、もう少し工夫すれば成功できそう、と思うようなゲームメイクになっていて、つい、もう1回とやりたくなります。何度でも遊べちゃうゲームです。(ちなみに個人的にはボムスカッドONLYの会になる覚悟をして持っていきました笑)

www.xyoshixakiblog.work

DEAD BY DAYLIGHT

f:id:xyoshixaki:20230522105259j:image

参加者持ち込みの非対称ゲーム、「DEAD BY DAYLIGHT」です。私は知らなかったのですが、有名なゲームをボードゲーム化した作品です。

1名が殺人鬼役になり、残りが生存者となり、脱出するゲームです。プレイヤーは4種類の中から1つ選び、移動します。殺人鬼だけ2枚プレイができます。慣れてくると生存者側が有利なゲームらしく、初プレイなのに生存者チームの勝利となりました。

要素てんこ盛りの重ゲースカイマイン

f:id:xyoshixaki:20230522105308j:image

今回の重ゲー枠はSkyMine(スカイマイン)です。2016年のドイツゲーム賞を受賞した「モンバサ」をリメイクした作品になります。モンバサではアフリカの4都市の企業を支援して、アフリカ中に貿易拠点を広げるゲームでしたが、リメイクされて宇宙が部隊となりました!私はモンバサを過去にプレイしたこともあって、何となくゲームの方向が分かった上でプレイしました!

今回はエネルギー中心のデッキ構成で黄色企業を伸ばしていきました。時間が足りなくて、6ラウンド打ち切りでプレイしたのですが、結果は10点足りず敗北orz
次のラウンドのコンボを考えていたこともあって、この点数…あと1ラウンドあれば大逆転できたので、もう少し遊ぶ時間が欲しかったですね(> <)

f:id:xyoshixaki:20230522105311j:image

6時間あっても時間が足りない、ボードゲームは本当に素敵な趣味ですね~

次回は6/3(土)の開催です。気になる方は是非遊びに来てください(*・ω・)/

twipla.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 定期的にボードゲーム会を開いています

このブログで紹介しているゲームはほぼ全てプレイ可能です!

気になるゲームがあったら是非遊びに来て下さい(^O^)/

※全ては持って行けないので、遊びたいゲームがある場合は事前に連絡頂けると嬉しいです😃

 参加申し込みは下👇のリンクのページやツイプラから応募できます♪奮ってご参加ください

〈Twitter〉

xyoshi/twitter

〈フェイスブックページ〉

人狼会新宿

〈mixiページ〉

ボードゲーム会@新宿 | mixiコミュニティ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<スポンサーリンク>