ルール
今回は私が大好きなボードゲームクリエーターアレキサンダー・フィスターの最新作、ブーンレイクを紹介します。(とはいえ、1年前に発売され、かなり紹介が遅れたのですが)様々な要素を詰め込んだ重厚なゲームになっております。 ストーリー ゲームの目的 ゲ…
今回は一時期、話題になっていたボードゲーム「ナナ」です ゲームの概要 変則ポイント1:トリオを見つける 変則ポイント2:手札がある ゲームの進め方 ゲームの勝利条件 足し引き7 7チャンス このゲームの面白さ 諦めなければ勝機アリ! 神経衰弱よりも戦略…
今回は去年2022年11月にリニューアル新発売されたゲーム「キーフラワー」を紹介します。このゲームのジャンルは競り×ワーカープレイスメント!このゲーム以外で似たようなゲームが無いってくらい非常に珍しい組み合わせです(*・ω・)/ ストーリー ゲームの概要 …
今回はStick Stack(スティック・スタック)!ハラハラドキドキのバランスゲームです!見た目の雰囲気が良く、一時期お店でも展示されていたので、見たことがある人も多いんじゃないでしょうか。気になった人は是非見ていって下さい♪ ゲームの概要 ゲームの…
今回紹介するのは2022年のボードゲーム大賞にノミネートされた作品「スカウト」! プレイ人数 2人~5人 プレイ時間 20分 ルールの複雑さ ☆☆☆★★(簡単) ボードゲーム大賞って? ストーリー ゲームの目的 ゲームの進め方 ショー 連続する手札から出す 場札よ…
今回は通常版とまとめ買いした2022年秋の新作、アルナック拡張「調査兵団」を紹介していきたいと思います ストーリー アルナックとは 拡張要素 探検隊のリーダー 新規カード/新規タイル 子猿 篩(ふるい) カメラ 石の鍵 暁のケープ 新規研究トラック サルの…
今回は前回の続き、アルナックの紹介をしていきましょう 前回の記事がまだの人はこちらを見てから読んでください(*・ω・)/ www.xyoshixakiblog.work フリーアクション カード効果 守護者タイル 偶像枠 助手 このゲームの面白さ ワーカープレイスメント×デッキ…
今回はつい最近拡張の日本語版が発売された、「アルナックの失われし遺跡」を紹介します。このゲームは2021年にボードゲーム大賞エキスパート部門を受賞した作品です。 プレイ人数 1人~4人 プレイ時間 60分~120分 ルールの複雑さ ☆★★★★(難しい) ストーリ…
今回は2022年10月に『すごろくや』から発売された新作、音速飯店を紹介します。 ストーリー ゲームの目的 ゲームの進め方 注文一覧 とりけしカード このゲームの面白さ 息つく暇ないスピード勝負 プレイ人数2人~6人プレイ時間15分ルールの複雑さ☆☆☆☆★(簡単…
今回は音楽に乗って遊ぶボードゲーム「HEIYO」を紹介します♪ ストーリー ゲームの目的 ゲームの流れ 得点計算 遅延ペナルティ 慣れてきたら このゲームの面白さ ノリ良く刻め!ビート! プレイ人数 2人~10人 プレイ時間 15分 ルールの複雑さ ☆☆☆★★(簡単) …
今回は最近再販された拡張「エルドラドを探して英雄と呪い」を紹介します。 ストーリー エルドラドとは 拡張要素 動物カード 呪い 魔物カード 英雄カード この拡張の面白さ 運要素が増しました ストーリー 黄金の都への新たな旅の準備はできたか? 今回の探…
今回は異世界ギルドマスターズの第2拡張、「迷宮都市の群像劇」を紹介します(・∀・)/今回は小箱サイズ。基本版にも簡単に入るので、持ち運びがすごい楽ですw イベントカード プロローグカード 調整版カード その他 この拡張は買うべきか 今回の内容物は此方(*・…
今回は私が1年くらい探して漸く見つけたゲーム「宝石ゴンゴン」を紹介していきますヽ(・∀・) ストーリー ゲームの目的 ゲームの流れ ハンマータイム 宝石カウント 仕事カードの達成チェック 荷車積み込み 荷車の出荷 応用ルール このゲームの面白さ 絶妙な力…
今回紹介するのは手に汗握るサバイバルダイスバトル、インパクトです! ゲームの流れと目的 ゲームの手順 手持ちのダイスがなくなったら ビックバン バリエーションルール 稲妻 ハリケーン 石ころ 沼 このゲームの面白さ ダイスバトルが熱い! プレイ人数 2…
今回紹介するのはオルレアンの5人プレイ用拡張とプロモタイルセットを紹介します オルレアンとは 5人プレイ用拡張 プロモタイルセット 水門 兵舎 街道 彫像 拡張の感想 5人プレイ用拡張はお好みで プロモタイルセットは買い オルレアンとは オルレアンは2015…
今回紹介するゲームはチキンレースしながら生き物を獲得するゲーム、コスタリカ! ストーリー ゲームの目的 ゲームの進め方 この手番で探検する隊を選ぶ 探検先を選ぶ 隊長が撤退するか、続けるか、選ぶ 隊員が撤退するか、続けるか、選ぶ 強制帰宅 点数計算…
今回紹介するのは日本庭園を作成する、和のボードゲーム「枯山水」! 枯山水とは ゲームの目的 ゲームの進め方 庭園作成 禅僧アクション ゲームの終了条件 得点計算 砂の基礎点 苔の基礎点 対称性ボーナス 渦ボーナス 砂紋の評価 石の基礎点 石組の評価 名庭…
今回紹介するのは最近遊んで、即購入を決め込んだ今年のダークホース「ここからのディスタンス」です。 ゲームの目的 ゲームの流れ オプションルール このゲームの面白さ 正解予想がドキドキ! プレイ人数 2人~8人 プレイ時間 20分 ルールの複雑さ ☆☆☆☆★(…
今回は「異世界ギルドマスターズ」の第1拡張「迷宮大変動」を紹介します。 ボードやカード、新規受付嬢など、この拡張だけでも遊べちゃうような基本版にも負けに劣らない大ボリュームになっております。 掲示板ボード 新規マップボード 変動タイル 新規受付…
今回紹介するのは新感覚カルタ、「狩歌」ですヽ(・∀・) ゲームの概要 このゲームの面白さ 簡単且つ、みんなで楽しめる こんな時は? そんな歌詞言った? スペースがない プレイ人数 2人~8人 プレイ時間 5分~ ルールの複雑さ ☆☆☆☆★(簡単) ゲームの概要 (…
今回紹介するのは日本版テラフォーミングマーズとも言える作品、異世界ギルドマスターズです ※テラフォーミングマーズとは2017年にドイツゲーム賞を受賞した火星開拓ゲーム。200を超えるカードを使い、プレイの幅が非常に広く、今なお、多くのボードゲーマー…
今回紹介するのは最近再販された、個人的に最近の一押しゲーム、「Tsuro」です(*・ω・)/ か ストーリー ゲームの目的 ゲームの進行 このゲームの面白さ 大人数がオススメのパーティーゲー プレイ人数 2人~8人 プレイ時間 15分~20分 ルールの複雑さ ☆☆☆☆★(簡…
今回は2002年にドイツゲーム賞を受賞した、不朽の名作「プエルトリコ」を紹介します ドイツゲーム賞とは ゲームの目的 プエルトリコの特徴 バリアブルフェイズシステム 早い物勝ち 親アクションが強い ゲームの終了条件 アクショの種類 開拓者 建築家 親方 …
今回は人気のカタカナ禁止クイズ第2弾「ボブジテンその2」を紹介します! ボブジテンって? 「ボブジテンその2」の追加要素 その2の魅力 新しいお題が増えました デイヴが来た 単体で遊ぶことも混ぜて遊ぶことも可能! プレイ人数 3人~8人 プレイ時間 30分 …
今回紹介するのは世界一のバカゲー「テストプレイなんてしてないよ」ですヽ(・∀・) タイトルからしてゲームバランスが考えられていなさそうなブッ壊れカード満載のゲームです♪ ゲームの目的 ゲームの進行 個人的なお気に入りカード ジャンケン ドラゴン 鼻 …
前回に引き続き、ロレンツォ・イル・マニーフィコの紹介をしていきましょう。 このゲームは素敵なことに、最初から拡張が2つ付いているゲームです。しかも最高に面白い! 今回は前回説明できなかった、上級ルールと拡張ルールを紹介していきます。 上級ルー…
今回紹介するのは「ロレンツォ・イル・マニーフィコ」です(・∀・)/ 作者はシモーネ・ルチアーニ!有名作品だとマルコポーロやバラ―ジ、ツォルキンなどがあります。重量級のゲームがメインのゲームクリエイターです。 このゲームも例にもれず、2時間クラスの作…
今回紹介するのは20まで数える協力ゲーム「ビズ20」です。 ゲームの内容 最初の指令 2回目以降の指令 指令に失敗すると オプションルール このゲームの面白さ 6人からが面白い 数字のカウントを間違える プレイ人数 2人~8人 プレイ時間 20分 ルールの複雑さ…
今回紹介するのは「スペースベース」! 拡大再生産系のダイスゲームで、プレイ感が街コロをアップデートした感じのものです ストーリー ゲームの概要 ゲームの進め方 手番中の司令官 ダイスを振る 収入を得る 新しい宇宙艦を買う 非手番中の司令官 宇宙艦隊…
今回紹介するのはバックビルドの金字塔「オルレアン」 その人気度合いから、2015年にボードゲーム大賞エキスパート部門にノミネートされた作品です ストーリー ゲームの概要 得点計算 ゲームの進行 イベント予告 人口調査 随行者タイルのドロー・アクション…