今回紹介するのはゴミ箱パンダ!
パンダと言っても描かれているのはアライグマ💦
え?パンダじゃないじゃん!って思った方、実はtrash pandaっていうとアライグマを指すみたいです。
知らなかった_φ(・_・
プレイ人数 |
2〜4人 |
プレイ時間 | 20分 |
ルールの複雑さ | ★★☆☆☆ (簡単) |
繰り返し遊べる |
★★★★☆ (繰り返し遊べる) |
ストーリー
あなたと対戦相手は郊外の住宅地に住みついたアライグマです。
アライグマはキラキラと光る物体と甘いものが大好き!
今あなたたちはとってもお腹が空いています。
そこでいつものごとく住宅の裏庭に出かけ、ゴミ箱あさりに精を出そうと思います。
ライバルに負けずにゴミ箱を漁り、人間たちが食べ残りたピザや、かじりかけのチョコ、あるいは大好きな「キラキラするモノ」をなるべくいっぱい手に入れてください。
ただし、いくら空腹だからといって、見つけた物をその場ですぐに食べ尽くしてはいけません。
ここはぐっとこらえて、明日のために、あるいは落ち着いて食事するためにいったん住処に持ち帰りましょう。かしこいアライグマが最後に笑うのです。
(一部アレンジを加えてます)
ゴミ箱というタイトルを持つだけにゴミ箱を漁っていくゲームですw
流石、野生のアライグマw逞しい笑
ゲームの概要
このゲームは山札をゴミ箱と見立てて、ゴミ箱が空になるまで、お互いに漁り続けるゲームです。
漁ったゴミは手札に来て、
最終的に手札から捨てて効果を使うか、
自分の前に伏せて、住処に隠すことができます
(隠してゴミが得点になります(^O^)/)
ゲームの準備
ゲームを前にカードをシャッフルしてら山札としておきます
次にスタートプレイヤーを決めます♬
初期手札が面白いのですが、手番によって手札枚数が違う!!
スタートプレイヤーが3枚
2番手が4枚
3番手が5枚
4番手が6枚引きます
出番によって初期手札の枚数が違うのは珍しいですね
あとはマーカーとダイスを近くに置いて下さい♪ これで準備完了です!
ゲームのルール
プレイヤーの手番では次の2つが行えます!
A.ダイスを振る
B.マーカーを使用する
A.ダイスを振る
このゲームのサイコロはちょっと特殊です
6面がこんな感じ
この面に対応してマーカーがあります!
このサイコロを振る回数ですが、好きなだけ振れます(≧▽≦)
出た面がBで行える行動ですね♪
ただし、出目がダブったらバースト:(;゙゚'ω゚'):
このターン、出た目は全部おしゃかで、ゴミ箱から1枚引いて終わりです(´;ω;`)
B.マーカーを使用する
バーストしなかったら、行動B「マーカーを使用する」ができます
各マーカーの効果はこんな感じ♬
ゴミ箱2個:山札からカードを2枚引く
貴重なドローソース!ドローには無限の可能がありますよね(≧∀≦)
木2本:手札を2枚隠す
得点源。隠さないと点は伸びないのですが、使えるカードばかりなので、何を隠すか、悩みどころですね
【注意】隠す=自分の前に伏せておくことです
ゴミ箱1個or木1本:山札からカードを1枚引くか、手札を1枚隠す
序盤なら1ドロー、終盤なら1隠し!という無駄のない目ですね
袋:相手の手札を奪う
相手の手札を奪う出目!相手の妨害と自分の手札の増強を同時に行える!攻めの一手ですね^ ^
メガネ:山札から1枚めくって手札に加える
他の人はそのカードを持っている場合はそのカードを1枚隠せる
もし誰かが隠したら、隠した合計枚数をドローできます
ちょっと難しい出目。
具体例を出しますね。
例えば、めくったカードがバナバナなら、他のプレイヤーはバナバナを隠すことができます。
もし、この時2人カードを隠したなら、2枚カードをドローできます
使い方も難しい。相手の得点を増やす代わりに、ドローする代物。なるべく得点がないカードを引きたいですね
リサイクル:出してない出目のマーカーを使う
好きな出目を使えるということは、他の出目に合わせて使いたいものを使える!無理して欲しい出目を狙いに行かなくてよいのはバーストしない、という意味でも安心できますね
もし6種類全部コンプリートしたら、コピー効果はなくなるのですが、ボーナスとして、追加1ターンが貰えます😆
カードの説明
カードはこんな感じです
左上に得点🏆
隠した枚が多い順に得点がもらえます♬このカードなら1番多く伏せた人が5点、2番目に多く伏せた人が3点、3番手なら1点になります
右上の数字が枚数
おっサカナは7枚あるってことですね
下がカードの効果になります(^O^)/
効果は手札からカードを捨てれば発動です
それではそれぞれの効果をしていきます
イッヌ
カードが盗まれるタイミングで使えます
盗まれるのを防いで、2枚ドロー。
手札の枚数がこのゲームの勝負の分かれ目だけに積極的に使っていきますですね♬
ネッコ
カードが盗まれるタイミングで使えて、こちらは逆に相手のカードを奪えます😆
ただしネッコの効果使っても、相手がイッヌやネッコを持っていれば、それを使ってカウンターできるので要注意!
使うにしてもネッコ2枚、カウンターのカウンターが欲しいですね♬
イヤッホー!
みんな大好きエナジードリンク♬
これはバーストしたタイミングに使えて、サイコロふり直しでやり直せます!
バースト回避というかなりの性能を持つカードですね(≧∀≦)
このカードだけゲーム終了時に手札に握っていると1枚あたり1点になるそうです!イヤッホー♪
バナバナ
バーストした時にこのカードを使うと最後の出目はなかったことに((((;゚Д゚)))))))
イヤッホーと違って絶対にバーストしないから、かなり強力ですね
地味に1番得点が高いので、隠したいカードですもあります。うーん悩ましい…
ウマウマ〜
食べたら止まらないチョコレート!
これを出されたら、「サイコロ振るのを、や〜めた」って言ったプレイヤーでも振らざるを得ません
バーストギリギリで止めた相手の思惑を上手くズラせますね♬
おっサカナ
おっサカナは手札入れ替えカード♪
このカードを捨てる代わりに捨て札のカードを1枚、獲得できます!
しかも拾った瞬間から使えるので、奪われそうになったら、「おっサカナ」を捨ててネッコを取れば、カウンター出来ちゃいます(≧∀≦)
握っていて無駄にならないカードだけにめちゃくちゃ強いですね♬
んー、大好物
んー、大好物は効果を2倍にするカード(^O^)/
ゴミ箱から2枚ドローするタイミングに使えば、驚異の4枚ドロー((((;゚Д゚)))))))
ドロー加速は無限の(ry
ピッカピカ〜
3枚しかない貴重なカード
1枚隠せばほぼ得点確実!
でも効果も相手の隠したカードを取るという中々凶悪な効果:(;゙゚'ω゚'):
隠したカードに干渉できるのはこれだけだから、点伸びてる相手に使っていきたいですね♬
実はイッヌやネッコで防げるのは内緒🤫
醍醐味
何を使い、何を隠すか
このゲーム、手札の枚数が結構重要!
同じ目が出ても、イヤッホーやバナバナでバーストを回避てきたり、
相手にカードを取られるとしても、イッヌやネッコでカウンターできたりと
手札があればなんでもできます!
ただし!手札は得点にはなりません(´;ω;`)
必ず隠す必要があります
そこの塩梅をどうするか、それが勝利の鍵ですね〜
しかも相手が伏せるカードを予想しないといけません
バナバナを沢山伏せても2位なら0点…シビアです( ; ; )
どうやって点を伸ばすか、が意外と難しいです♬
定期的にボードゲームのイベントを開催してます^_^
このゲームがやりたくなったら、是非遊びに来て下さい😃
〈フェイスブックページ〉
〈mixiページ〉
<スポンサーリンク>