ボードゲーム会主催者ヨッシーのボードゲーム紹介♪

新宿でボードゲーム会を主催していますヨッシーです^_^ここでは私の持っているボードゲームの紹介をしていきます♪気になったのがありましたら、ぜひ遊びに来てください\(^^)/Twitter→ https://twitter.com/xyoshixaki

【ボドゲ紹介】ブーンレイク~要素てんこ盛りの重量ゲーム~

今回は私が大好きなボードゲームクリエーターアレキサンダー・フィスターの最新作、ブーンレイクを紹介します。(とはいえ、1年前に発売され、かなり紹介が遅れたのですが💦)様々な要素を詰め込んだ重厚なゲームになっております。

f:id:xyoshixaki:20230330100658j:image

プレイ人数

1人~4人

プレイ時間

40分×人数

こんな人にオススメ

・ガッツリ重ゲーをしたい

・色んな要素を詰め込んだゲームがしたい

ストーリー

f:id:xyoshixaki:20230330100708j:image

あなたは都会での生活を捨て、開拓者の一人として、ブーンレイクという湖の沿岸にある寂れた地域に入植しました。この地域ではわずかな人々だけが自然を見守りながら、自分たちの慣習に従って生活を豊かにしようとしています。ほとんど探索すらされていないこの土地ですが、この素晴らしい環境を活かせば、ブーンレイクの住民の生活を改善することもできるでしょう。この地はあなたを歓迎しています!共同体の一員となり、公益のために尽くしましょう。土地を探索し、家や入植地を建て、牛を育てましょう。資源を生産し、事業により社会基盤を発展させ、作業を自動化しましょう。好機をつかみ、あなたの新しい人生を精一杯に生きるのですーーこのブーンレイクで。

ゲームの目的

このゲームは4ラウンド制。誰かしらが湖を2周?し終えたらゲーム終了です。(正確には2周ではないですが…)

f:id:xyoshixaki:20230330101515j:image
ゲームが終了するまでに点数を1番稼いだ人が勝者になります。

得点はカード、ボード上のコマ、勝利点アクションなどなど様々あります。これらを駆使して最多得点を目指しましょう♪

ゲームの進め方

ブーンレイクは順々に手番を行って、ゲームを進めます。まず手番では7つあるアクションの中から実行したいアクションを1つ選びます。

f:id:xyoshixaki:20230330103229j:image
次に実行した後にアクションしたタイルのある場所の左に書かれている数まで船を進めることができます。

こんな感じでアクションをしながら船を進めていきます。

そして、誰かが水門を通過するとラウンドが終了し、収入や得点計算を行います。

船を進めると進めた先の資源を獲得できるのですが、2ラウンド目が完了するとスタート地点に戻されます。湖の奥の資源の方が豊富なので、早く進んで豊富な資源を獲得するか、逆に資源をゆっくり進んで沢山アクションをしていくのか、悩ましいです(><)

手番のアクション

ゲームの流れでも説明しましたが、手番のアクションは7種類!

  • 開拓者
  • 入植
  • 牧畜
  • 地域の決算
  • 雇用
  • 近代化
  • 建築士

アクションが色々とあるのは嬉しいですね~

アクションの構成ですが、大体3つの効果がついています。

1つ目がカードのプレイ!手札からカードプレイするか、売却して2金獲得することができます。ただし、プレイできるカードが昼・夕・夜の制約があるので、手札とよく相談ですね

2つ目は手番プレイヤーのメインアクション!盤面にタイルやコマを置いたり、収入をもらうことができます。

3つ目が全プレイヤーができるサブアクション!基本的にカードのプレイor売却なのですが、たまにメインアクションに似たアクションができます

ざっくり出来るアクションはこちらヽ(・∀・)

開拓者

f:id:xyoshixaki:20230330103248j:image

カードプレイ

昼カード☀️

メイン

2枚タイル配置

&ワーカー配置/アップグレード

サブ

2枚ドロー&カードプレイ

タイル配置はボード上にタイルを置くアクション。

f:id:xyoshixaki:20230330110237j:image

置くルールは既に置いてあるタイルに隣接する場所に置くことができます。タイルを置いたら、置いた場所に書かれている資源をもらえます。欲しい資源を狙っていきましょう

ワーカー配置/ワーカー配置はタイルの上に駒を置くアクションです。

f:id:xyoshixaki:20230331024331j:image

ワーカー配置は場所によっては資源や収入、勝利点などがもらえます(≧∀≦)ワーカーの消耗をしながら資源の獲得を獲得していきます。

アップグレードは置いてあるコマを建物に置き換えるものになります。

f:id:xyoshixaki:20230331024555j:image

建物になることで盤面点に繋がります♪ゲームの点数を稼ぐ行動になるので、積極的に狙って生きたいですね。

タイルを2枚置けることが滅茶苦茶強いので、メインアクションした親プレイヤーはサブアクションできないです。このデメリットを無視しても優先して選ばれるアクションですヽ(・∀・)

入植

f:id:xyoshixaki:20230330103324j:image

カードプレイ

夜カード🌙

メイン

ワーカー配置/アップグレード

サブ

ワーカー配置/アップグレード

orカードプレイ

ワーカーをアップグレードしたい場合はこちら(・∀・)/夜カードを打ちながらワーカーを置きたい、ワーカーを複数置きたいって時は「開拓者」よりもこちらを選びます。

牧畜

f:id:xyoshixaki:20230330103334j:image

カードプレイ

昼カード☀️

メイン

放牧地タイル配置

サブ

牛の配置orカードプレイ

普通のタイルと違って、牛しか置けないのが放牧地タイル!

f:id:xyoshixaki:20230330110216j:image

タイル配置はともかく、牛は完全に得点要素になります。そして牛は周囲の植民地が得点になる仕様。植民地は1エリアに2個以上置くとペナルティなので、相手の植民地も使って如何に点数効率よく置くか、がミソです。ただし、好立地を造れたとして、2匹目3匹目と置くにはコストが重くなるという中々にしんどい仕様。盤面の先読み力が問われそうですね笑

また全員が牛を置けるので、乗り遅れると1人だけ無駄にこのアクションを打たざるを得ない、なんて状況も発生しますorz便乗する、しない含めてアクションするタイミングが悩ましいです(><)

雇用

f:id:xyoshixaki:20230330103344j:image

カードプレイ

夜カード🌙

メイン

ワーカー獲得&タイル配置

サブ

ワーカー購入

タイル配置ができる数少ないアクションに加えて、唯一、ワーカーを獲得できるのがこのアクションですヽ(・∀・)

このゲーム、ワーカーの管理が滅茶苦茶大事!ワーカーを配置したり、アップデートグレードしたりするためにはワーカーは必須です。またサブアクションの中にはワーカーが必要なアクションが何個かあります(さっきの牛の配置とか)ワーカーがないせいでアクションができない、は滅茶苦茶もったいない!漏れなくアクションできるように常に2、3体のワーカーは持っておきたいですね笑

近代化

f:id:xyoshixaki:20230330103353j:image

カードプレイ

夕カード🌆

メイン

レバータイル獲得

サブ

レバータイル獲得or1ドロー

レバーはラウンドに1回使える能力です。レバーの効果はこんな感じ。

  • カードプレイする代わりに3金Get
  • 植民地コマへのアップグレードコストを1個減らす
  • タイル配置時にワーカーを獲得する

このレバーを購入するのがこのアクションです

f:id:xyoshixaki:20230331030210j:image

レバーを使う時は扉を下げましょう。4ラウンドしかないので、早いうちに獲得したいですね

建築士

f:id:xyoshixaki:20230330103411j:image

カードプレイ

なし

メイン

3金&

カードプレイor 2ドロー

サブ

カードプレイ

カードプレイに特化したアクション、それが建築士です。このアクションの特徴は2つ。

  • 色関係なくプレイできること
  • カードをプレイする前にお金が手に入ること

ただ、個人的には苦し紛れの一手な感じがします。色関係なくプレイについては、色があったアクションを選んだ方がメインのアクションがあるので強いです。プレイ前にお金が手に入ることについても、他の人のサブアクションでカードを売ったり、メインアクションのおまけでお金を稼げばいいです。親手番というアドバンテージに見合わない印象を受けます(それでも使わざるを得ない状況があるのが苦しいんですが(−_−;))

地域の決算

f:id:xyoshixaki:20230330103426j:image

カードプレイ

夕カード🌆

メイン

地域収入

サブ

盤面駒収入

ボード上には4つのエリアがあります。上からアンノウン、ブーンレイク、サザン、ニューホープ。この中から1エリアを選んで収入をもらいます。具体的には以下がもらえます

  • アンノウン:3金
  • ブーンレイク:4.金
  • サザン:3勝利点
  • ニューホープ:3ドロー

盤面コマ収入は選んだエリア以外のエリアにあるコマの数お金がもらえます。

ちょっと分かりにくいので、例を出しますと、ニューホープを選ぶと3ドローできます。

その後、各プレイヤー、自分が置いたニューホープ以外の駒の数お金をもらえます

f:id:xyoshixaki:20230330105327j:image

赤プレイヤーなら3金、緑プレイヤーなら2金獲得できます♪

カードのプレイ

続いてはカードのプレイ方法について解説していきましょう

プレイ条件

まずはカードの左!これがカードをプレイするための条件です。

f:id:xyoshixaki:20230331030829j:image

見方はお金は支払いコスト💰 その下に書かれているのが必要資源!

必要資源は個人ボードの船が、船のいる場所の資源を運んできてくれます。

f:id:xyoshixaki:20230331030856j:image

生産拠点が作られていると産出が+1,+2してくれます♪

ちなみに船は右に行くのはノーコストですが、右に戻るには1隻あたり2金必要になるので、プレイする順番はよく考えないといけないですね

カード効果

カード効果はカードの上部!

効果の種類は3種類。

1つは即時効果でプレイした瞬間に資源をもらえます。

2つ目は永続効果!カードのプレイコスト軽減など永続的に恩恵を受けれるカード群ですねヽ(・∀・)

3つ目はゲーム終了時効果!ゲーム終了時に勝利点がもらえます

※全部のカード、左下に勝利点が記載してますが、この効果の方が獲得できる点数が多いです(≧∀≦)

どの順番にカードをプレイするか、悩ましいですね〜

特別建設事業

カードプレイの代わりにプレイできるのが特別建設事業です。

f:id:xyoshixaki:20230331032124j:image

昼・夕・夜関係なくプレイできて、コストがかなり高いですが、勝利点が大きく入るアクションになっています。

ゲーム終盤には漏らさず打ちたいアクションですね♪

このゲームの面白さ

THE重ゲー

このゲームの個人的なポイントはTHE重ゲーというところ!

フィスター先生の作品らしく色々なゲームの要素が詰まっています。

アクションの選択はプエルトリコのシステムを採用してますし、船の進み方はチキンレース、多種多様なカードをプレイして拡大再生産も楽しめます。

特に面白いと感じたところはやりたいアクションとカードのプレイが噛み合わないこと(><)カードのプレイには船を移動が多く発生するんですが、船を左に戻すと、コストがかかる。だから船をなるべく左に戻さないようにカードをプレイしたい。でも、やりたいアクションをするとどうしても順番がうまくいかないorzこのやりくりの難しさに脳汁が溢れます。重ゲームとしての魅力を12分に感じれます♪

ダウンタイムなし⁉︎

重ゲーをやるとヤキモキするのが待ち時間。次の手番まだかなぁ…まだかなぁ…ってなりますよね。でもこのゲームは相手の手番でもやることがある珍しいゲームです。相手の手番でもプレイできるいうことは空き時間がほぼ0ということ!相手のアクションもいつも以上にハラハラドキドキで見れますね


要素いっぱいのゲームが好きな方は是非遊んでみて下さい

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 定期的にボードゲーム会を開いています

このブログで紹介しているゲームはほぼ全てプレイ可能です!

気になるゲームがあったら是非遊びに来て下さい(^O^)/

※全ては持って行けないので、遊びたいゲームがある場合は事前に連絡頂けると嬉しいです😃

 参加申し込みは下👇のリンクのページやツイプラから応募できます♪奮ってご参加ください

〈Twitter〉

xyoshi/twitter

〈フェイスブックページ〉

人狼会新宿

〈mixiページ〉

ボードゲーム会@新宿 | mixiコミュニティ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<スポンサーリンク>

【ボドゲ紹介】ナナ〜トリオで手札あり?変則神経衰弱〜

今回は一時期、話題になっていたボードゲーム「ナナ」です

プレイ人数

2人~5人

プレイ時間

15分

こんな人にオススメ

・神経衰弱が得意

・サクッと遊べる数字のゲームをしたい

ゲームの概要

このゲームは変則的な神経衰弱!

変則ポイント1:トリオを見つける

ナナは1〜12✖️3=36枚のカードを使うゲームです。

この36枚の中からトリオを見つけ出します

変則ポイント2:手札がある

変則ポイント2つ目は手札があること!

普通の神経衰弱ならカードを全部伏せて1枚1枚をめくっていきますよね。でもナナは場の伏せカードの他、各プレイヤーが見れる手札があります。

ゲームの進め方

このゲームは手番制!

手番でできることは2つ。

  • 場のカードをめくる
  • 相手の手札のカードを確認する

1つ目はいつもの神経衰弱なので説明不要ですね

2つ目は相手のカードの確認です。カードの確認は特殊で、質問できるのは持っているカードの最大または最小の数字を聞けます。

つまり、こんな手札の場合は「1」と「11」しか聞くことができない、ということです。

回答したプレイヤーはそのカード1枚を公開しましょう

 

なお、同じ数字を2枚持っていた場合も公開するカードは1枚です。そしてもう1度、同じプレイヤーに同じ質問された場合は残った手札の中から答えましょう。例えば、「1」を2枚持っている場合、1回目に「最小」を聞かれたら、「1」1枚公開し、2回目も「最小」を聞かれたら残っている「1」を公開します。間違えて、「4」を答えない様に注意しましょう

手番は3回めくるor質問するか、途中失敗したら(要は違う数字が出たら)、終了です。これをゲーム終了するまで繰り返します♪

ゲームの勝利条件

このゲームの勝利条件は3セット獲得すること!3回チャレンジに成功したら勝者になります。

ただし、特殊な役を揃えると3セット揃わなくても勝利できます。

  • 足し引き7
  • 7チャンス

足し引き7

1つ目は足し引き7!合計や差で7を作れると2セットで勝利できます。

例を出すと、1と6を取れば1+6=7で勝利になります。

また1と8を取れれば、8-1=7で勝利になります。

役を作れれば3セットではなく、2セットで勝利できます。役を作ることだけを狙う必要はないのですが、意識しながらゲームを進めていくとゲームが有利に進むんじゃないでしょうか。

7チャンス

2つ目は7チャンス!7単体を獲得するだけで勝利できます。1セットも獲得できていない状況でも7の場所を覚えて置けば、一発逆転の目があるということですね♪

このゲームの面白さ

諦めなければ勝機アリ!

このゲームの良いなぁって感じたポイントは誰にでも逆転の目があること!ゲームの純粋な勝利条件は3勝なので、4人プレイだとトータル5〜7勝くらいでゲームが終了します。

となると大体1人一勝できるので、足し引き7の役が作れるゲーム展開になります。

万が一1勝も出来てなくても、7チャンスあります

ゲームが進むにつれて、役が揃いやすくなるので、あきらめずに勝利を追いかけましょう♪

神経衰弱よりも戦略的!

このゲームは手札があるので、全員、自分だけが知っている情報を持っています。そうなると、自分が持っている情報を基にどのカードを狙うか、作戦を練りますよね。1を狙うか、12を狙うか、その時点でゲームの方針を立てます。相手にも狙いがあると言えば、そこから相手の手札を予想したりすると熱いです!相手が最小を聞いたなら、その人は「1」を持っている?なんて考えてみたり…
相手の質問から手札を推測する、そんな心理戦が熱いです。神経衰弱と比べて、より戦略的なので、個人的に面白いと感じました。サクッと遊べる良作なので是非遊んでみて下さい

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 定期的にボードゲーム会を開いています

このブログで紹介しているゲームはほぼ全てプレイ可能です!

気になるゲームがあったら是非遊びに来て下さい(^O^)/

※全ては持って行けないので、遊びたいゲームがある場合は事前に連絡頂けると嬉しいです😃

 参加申し込みは下👇のリンクのページやツイプラから応募できます♪奮ってご参加ください

〈Twitter〉

xyoshi/twitter

〈フェイスブックページ〉

人狼会新宿

〈mixiページ〉

ボードゲーム会@新宿 | mixiコミュニティ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<スポンサーリンク>

 

【イベントハイライト】3/21(火・祝)6時間じっくり遊ぶボードゲーム会

お仕事が多忙で更新を止めていたブログをまた再開したいと思います!

 

今回はイベントハイライト会♪

3/21(火・祝)にボドゲ会を開催しました(^O^)/

今回はキャンセル待ちが出るほどの大盛況✨感謝至極の限りです

f:id:xyoshixaki:20230323231046j:image

今回個人的に楽しかったのはこちら(・∀・)/

ナナ:トリオを揃える神経衰弱

f:id:xyoshixaki:20230323231059j:image

今回の新規枠!ゲームの概要はトリオの神経衰弱。全員の手札と場のカードの中から同じ数字を3枚探し当てるゲームです。と言ってもただ闇雲にカードを探すとなると大変なので、相手の手札で確認できるのは最大と最小のカードだけ!その中から3セットを作ると勝利になります。いい味を出しているのが、足し引き7になる2セット(「1と6」とか「3と10」など)でも勝利なること!不利な状態からの一発逆転できる可能性があるのが最後まで気が抜けないゲームで面白かったです♪

リバイブ:話題のゲームを遊んでみた

f:id:xyoshixaki:20230323231035j:image

今回の重ゲー枠ですね~今回は参加者のWさんが持って来てくれた最近の話題作、リバイブをプレイしました。氷の世界と化した世界を開拓して点数を稼いでいくゲームです。

今回はロボットでプレイ!この人は開拓能力に特化した人で、少ない食料で凍土を開拓できます。なら、開拓で点数を稼ぐかとおもったら、逆に食料を育てない方向のプレイになって、安い場所しか探索できず…途中点数低くて結構焦ってました。変わりに伸ばしたのは歯車⚙!歯車を集めると拠点を新設できて、文明トラック?(下の画像の緑や灰色、黄色の所です)が上がっていく。上がるとと能力が解放されます。結論から言って、この方針が大成功!個人目標のフラスコを大量に集めることができて、最終的に20点以上も差をつけての勝利になりました(フラスコ7個×3遺物=21点はやりすぎでした笑)

f:id:xyoshixaki:20230323231039j:image

裏面で能力変わったり、まだ使っていないキャラクターもいるので無限に遊べそうなゲームでした♪

 

凶星のデストラップ:阿鼻叫喚の逃亡劇

f:id:xyoshixaki:20230322225829j:image

(画像がブレブレで申し訳ございません💦)

リバイブ遊んでもまだ2時間近く残っていたので、久々にデストラップをプレイしました〜デストラップは2019年のマイベストゲーム!久々にやると感じるけど、やはり面白い♪極論言えば他の3人が選んだ1〜5を当てるだけのゲームなのに、そこに戦略が混ざるから思考の読み合いで、めちゃくちゃ面白い🤣プレイ中なのにAmazonでポチる人が出るほどに( *´艸`)

好きなゲームを本気で面白いって感じてもらえるのはゲーマー冥利に尽きますね〜

※勝負はしっかり勝たせて頂きました笑

過去に紹介しているので、気になったら読んでください

www.xyoshixakiblog.work

 

他にも異世界ギルドマスターズやゾン噛、ワードバスケット、漢字コレクション、バンディッドなどで遊びました

f:id:xyoshixaki:20230323231145j:image

f:id:xyoshixaki:20230323231114j:image

f:id:xyoshixaki:20230323231110j:image

次回は4/16(日)開催です♪良かったら遊びに来て下さい✨

4/16(日)6時間じっくり楽しむボードゲーム会@新宿 - TwiPla

※次回は会場の都合上、今回よりも定員が少ないので、気になる方はお早目の表明をお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 定期的にボードゲーム会を開いています

このブログで紹介しているゲームはほぼ全てプレイ可能です!

気になるゲームがあったら是非遊びに来て下さい(^O^)/

※全ては持って行けないので、遊びたいゲームがある場合は事前に連絡頂けると嬉しいです😃

 参加申し込みは下👇のリンクのページやツイプラから応募できます♪奮ってご参加ください

〈Twitter〉

xyoshi/twitter

〈フェイスブックページ〉

人狼会新宿

〈mixiページ〉

ボードゲーム会@新宿 | mixiコミュニティ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<スポンサーリンク>

【イベントハイライト】1/28(土)6時間じっくり遊ぶボードゲーム会

1/28(土)にボドゲ会をやりましたので、ハイライトでボドゲ会の振り返りをやっていきます。

f:id:xyoshixaki:20230128235219j:image

今回の会場はいつも実施している大久保地域センターではなかったので、2卓進行の8名で開催しました。人数がいつもより少なかったので、前々日には定員でいっぱいになってしまいました。沢山の人に参加いただき、恐悦至極の限りです🙇

今回の個人的なハイライトはこちら(・∀・)/

  • いつ帰る?チキチキレース!コスタリカ
  • テキサスショーダウン!そのカード、危険につき
  • 異世界ギルドマスターズ

 

いつ帰る?チキチキレース!コスタリカ

今回のウェルカムゲームはコスタリカ!6種の動物を集めて、得点を稼ぐゲーム。自分がめくったタイルを他のプレイヤーが持ち帰ることができるので、どのタイミングで持ち帰るか、の見極めが超重要です。

今回は運よく、初手で鳥が4枚獲得できました。なので、鳥7枚を目指しつつ、7種コンプリートを目指す戦略でプレイしました。結果としてこの戦略が功を奏して1位を取れました♪とはいえ、結構接戦で、相手がカエルを獲得したら、7種コンプボーナスで逆転されました。色々と運が良いゲームでした♪

f:id:xyoshixaki:20230128235237j:image

テキサスショーダウン!そのカード、危険につき

2ゲーム目はテキサスショーダウン!

f:id:xyoshixaki:20230129012308j:image

(写真はJELLY JELLY CAFEのページから引用)

ジャンルはトリックテイキングで10失点すると敗北というルール。一番多い枚数の色を出した人で数字比べして、一番を大きい数字を出した人が失点になります。場にある色のカードを持っていたら、必ずその色を出す必要があり、ない場合だけ別の色ができる…如何に大きい数字のカードを出すか、がゲームの肝になります。

自分が安全と思ったカードが以外とNGだったり、絶対に来てほしくない色のカードが出されたり、と悲喜こもごもなゲームでした。

異世界ギルドマスターズ

今回の重ゲー枠は異世界ギルドマスターズとアークノヴァ!私は異世界ギルドマスターズをプレイしました。

今回はスカジの白面でプレイしました。

f:id:xyoshixaki:20230129184754j:image

スカジの能力は探索や一部のカードでしか使えないパワーを常に5金として使える、というもの。プレイした感じだと、あんまり好みではなかったです。いつでも使えるのは、とても使いやすいのですが、ゲームが進むにつれてパワーとお金がある程度貯まっていくので、終盤は効果が無い感じになりました…

あと今回のゲームがつらかったのは、イベントカードとその他の要素が噛み合わない…個人目標であるレガリアカードは歯車タグの獲得数に応じて点数が伸びるもの。タグの数によって点数が伸びる系のレガリアカードは点数が伸びやすいのですが、本当に歯車カードが来ない…

結果として、57点で2位でした…しかも1点差orz
相手の探索で捲れたタイルのせいで敗北したので、運負けみたいなものだったので、滅茶苦茶悔しかったです。

意外とサクサク進んで、アークノヴァも楽しそうだったので、こっちも遊びたいですね~

f:id:xyoshixaki:20230128235240j:image

他にもスカウト、ボブジテン(2・ちきゅう)、サラダマスターなどを遊びました!

f:id:xyoshixaki:20230128235246j:image

楽しい会でしたので、参加してくださった方、ありがとうございます。

次回は2/12(日)の開催です。次回は大久保地域センターです。3卓進行ができそうなので、参加人数を12人にしました。いつもより多めの定員を設定しておりますので、今回参加できなかった方も是非遊びに来てください♪

2/12(日)6時間じっくり楽しむボードゲーム会@大久保 - TwiPla

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 定期的にボードゲーム会を開いています

このブログで紹介しているゲームはほぼ全てプレイ可能です!

気になるゲームがあったら是非遊びに来て下さい(^O^)/

※全ては持って行けないので、遊びたいゲームがある場合は事前に連絡頂けると嬉しいです😃

 参加申し込みは下👇のリンクのページやツイプラから応募できます♪奮ってご参加ください

〈Twitter〉

xyoshi/twitter

〈フェイスブックページ〉

人狼会新宿

〈mixiページ〉

ボードゲーム会@新宿 | mixiコミュニティ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<スポンサーリンク>

 

【ボドゲ紹介】キーフラワー~競り&ワカプレ!傑作ゲームがリメイクされました~

今回は去年2022年11月にリニューアル新発売されたゲーム「キーフラワー」を紹介します。
このゲームのジャンルは競り×ワーカープレイスメント!このゲーム以外で似たようなゲームが無いってくらい非常に珍しい組み合わせです(*・ω・)/

f:id:xyoshixaki:20230102030542j:image

プレイ人数

2人~6人

プレイ時間

90分~120分

ルールの複雑さ ☆★★★★(難しい)

ストーリー

f:id:xyoshixaki:20230119233821j:image

あなたはキーフラワー号に乗って新しい土地に来た領主だ。あなたの仕事はこの土地を繁栄させることだ。人も物資も足りないから、移民を募集した。これで、4半期に1回、新しい領民の乗せた船が来る。新しく招待した人を使って土地を開拓し、資源を生み出し、誰よりも豊かな領地を作り上げよう。

(ストーリーが無かったので、雰囲気で作成してみました。)

ゲームの概要

ゲームは4ラウンド制。春、夏、秋、冬の4ラウンドして最終的に1番点数を稼いだプレイヤーが勝者になります。

冒頭にも話した通り、このゲームのジャンルは競り×ワーカープレイスメント!ワーカーを自在に操り、タイルを競り落としたり、アクションして拡大再生産していきましょう。

ゲームの進め方

1ラウンドの進め方は各々が1回ずつアクションを行い、全員がパスしたらラウンドが終了して、次のラウンドに移ります。ただ、他のゲームと違い、ソフトパス形式で、1度パスをしても他の全員がパスしなかったらもう1度手番が戻ってきます。

手番でのアクション

手番で出来るアクションは2種類!

  • タイルの能力発動
  • 入札

このどちらか、を行えます。

タイルの能力発動

タイルの上にワーカーを配置して、配置したタイルのアクションを実行できるのが、タイルの能力発動です。能力は大きく分けると次の2つ。

  • 移動とアップグレード:タイルはリーバシブル!条件を満たすとひっくり返すことができます。ただし、資源についてはアップデートするタイル状に置かれている必要があります。f:id:xyoshixaki:20230119233835j:image
    アップグレートとするためには資源の移動が必要です。資源1個を隣のタイルに移動させるのに1パワー必要です。
  • 資源の生産:ワーカーを配置するとそのタイルの上に、または自分のホームタイルの上に資源が配置されます(ワーカーや技能タイルはついたての裏に隠しします。)
    f:id:xyoshixaki:20230119233839j:image

ちなみにワーカープレイスメントあるあるで、このゲームも同じタイルでアクションが可能です。配置ルールは簡単!アクションしたいタイルに前にアクションした人で置いたワーカーよりも1人多いワーカーは支払ってください。例えば前の人が1人ワーカーを置いてアクションしたなら、2人ワーカーを置いてください。2人なら3人払ってください。ただし、1タイル当たり6ワーカーまでしか置けないです。

だから、最大で3アクション。1コマ+2コマ+3コマ=6コマ

f:id:xyoshixaki:20230119234449j:image
逆に、最初から3コマ置くと、次の人は4コマを置けないので、1アクションしかできません

f:id:xyoshixaki:20230120005927j:image
また1タイルには同じ色のワーカーしか置けません。まだ、ワーカーのいないタイルなら関係ないですが、すでにワーカーが置かれていたら、その色しか置けないので注意しましょう♪

f:id:xyoshixaki:20230120005916j:image

入札

こっちは競りの部分です。簡単で自分の一番近い辺にワーカーを置きましょう。置いたワーカーの数が入札価格になります。
置く時のルールとしては「タイルの能力発動」同様、同じ色しか置けないです。注意事項としてはワーカーの色は「タイルの能力発動」と「入札」で置けるワーカーは共通です。能力発動と入札のワーカーは同じにしてください

f:id:xyoshixaki:20230120012142j:image

入札タイルは2種類!

f:id:xyoshixaki:20230120004422j:image

1つは村タイル!先ほど「タイルの能力発動」でも使っていたタイルですね~

こちらが8枚(4人プレイの場合)あるので、それを競売にかけます。

もう1つが選択順タイル!これはラウンド終了時に貰える船を選べるタイルになります。船にはワーカーが乗っているので、より多くのワーカーがいる船を取りたいですね♪

何個か補足しますと、

①入札は必ずレイズする。
入札する場合は必ず単独1位になるように配置してください。同率1位や2位になるような人数で入札することはできないです😞

②1位じゃない入札しているワーカーは再配置可能!
2位以下で場所タイルを競り落とせない場合、その競りに使っていワーカーはなんと!再利用可能♪ただし、分割して使えないので、使う場合は2個セットや3個セットとして使ってください(*・ω・)/

ラウンド終了処理

全員がパスをしたらラウンド終了!終了処理を行います。終了処理として行うことは4つ!

  • ワーカーの回収
  • タイルの獲得&配置&余りタイルの除去
  • 船の選択
ワーカーの回収

1つ目はワーカーの回収!回収するのは3か所!

  1. 競り負けたタイルのワーカー:落とせなかった競りに使ったワーカーを回収しますf:id:xyoshixaki:20230120012045j:image
  2. 自分の村のタイルに配置されたワーカー:自分の村のタイルに置かれているワーカーは再利用可能!ワーカーを回収することができます。f:id:xyoshixaki:20230120012038j:image
  3. 自分が競り落としたタイルに配置されているワーカー:競り落としたタイルは自分のもの!そこに配置されているワーカーを獲得できます。ただし、自分が競りに使ったワーカーは戻ってきませんので、競りの値段にはご注意を(゚д゚)/f:id:xyoshixaki:20230120012058j:image
タイルの獲得&配置&余りタイルの除去

2つ目は競りのタイルを獲得しましょう!競り中の村タイル1枚1枚に対して、一番多いワーカーをかけている人のものになります。獲得したタイルは自分の村に配置してください。

f:id:xyoshixaki:20230120012038j:image
配置ルールは絵柄が繋がること!絵柄には道と草原、川の3パターンがあります。この3つが繋がるように置いてください。アップグレードに資源が必要なので、移動効率が良い場所に配置したいですね~

船の選択

3つ目は船の選択。獲得した選択順タイルの順番でタイルを獲得します。

f:id:xyoshixaki:20230120012033j:image

得点要素

得点要素は基本的にタイルです!色んなタイルが得点になります

例えば、最初に貰えるホームタイルはアップグレードすると5点もらえます。
f:id:xyoshixaki:20230121111746j:image

順番タイルは最終的に隣接するタイル1枚につき1点!
f:id:xyoshixaki:20230121111514j:image

船タイルはそれぞれで効果が違います。

f:id:xyoshixaki:20230121111503j:image
キーフラワー号は輸送力×1VP

シーブリーズ号ならホームタイルから繋がっている川のタイル数によって点数が伸びていきます。

後は冬のタイルが一番点数を稼げます。

f:id:xyoshixaki:20230121111445j:image

キーセドラル:12VP獲得
薬屋:所有しているワーカー5個につき3VP獲得

職人ギルト:赤・青・黄色のワーカー1セットごとに3VP獲得

※注意点ですが、資源の得点は複数タイルで使えないです。薬屋の得点計算に使ったワーカーは職人ギルドの得点計算のために使えません。

上手く点数が取れるようにプレイしていきたいですね~

このゲームの面白さ

重ゲー入門に最適?シンプルかつサクサクプレイ♪

このゲーム、プレイ時間が90分~120分と長いのに、やることは意外とシンプル!アクションをするか、オークションをするか。2つに1つなので、複雑さがありません。
タイルの効果もシンプルで何かしらの資源を獲得するか、アップグレードなので、中量級と思うぐらいの難易度です。

相手からの妨害要素については、競りゲー&ワカプレなので当然存在しますが、妨害がそんなに苦しい感じが無いです。
競りについては無理をしなければ、毎ラウンド大体2枚くらい獲得できるような設計になっていて、食いっぱぐれることはありません。
アクションについては、色縛りのせいで妨害されることはありますが、全てのアクションができなくなることがほぼありません。例え、競りで強いと思って購入したタイルを妨害目的が使われたりしても、次のラウンドにそのワーカーをもらえるので、ある程度軽減されます。

先日6人で遊んでみたのですが、遊んだり全員がこれは面白い!と大好評の作品でdした(・∀・)/この珍しい組み合わせのゲーム、気になったら是非遊んでみて下さい♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 定期的にボードゲーム会を開いています

このブログで紹介しているゲームはほぼ全てプレイ可能です!

気になるゲームがあったら是非遊びに来て下さい(^O^)/

※全ては持って行けないので、遊びたいゲームがある場合は事前に連絡頂けると嬉しいです😃

 参加申し込みは下👇のリンクのページやツイプラから応募できます♪奮ってご参加ください

〈Twitter〉

xyoshi/twitter

〈フェイスブックページ〉

人狼会新宿

〈mixiページ〉

ボードゲーム会@新宿 | mixiコミュニティ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<スポンサーリンク>

【ボドゲ紹介】Stick Stack~震える手で勝利を掴め~

今回はStick Stack(スティック・スタック)!ハラハラドキドキのバランスゲームです!見た目の雰囲気が良く、一時期お店でも展示されていたので、見たことがある人も多いんじゃないでしょうか。気になった人は是非見ていって下さい♪

f:id:xyoshixaki:20230128010428j:image

プレイ人数

2人~8人

プレイ時間

15分~

こんな人に
オススメ

・ワイワイ盛り上がりたい

・バランスゲームがしたい

・初めてボドゲする

f:id:xyoshixaki:20230128010431j:image

ゲームの概要

StickStackはタワーを倒さないようにバランスを取りながら、カップにスティックを乗せていくバランスゲーム!

タワーを倒したり、スティックを落とすと減点なので、如何にバランス良くスティックを乗せていくことが肝になります

ゲームの進め方

ゲームは手番性!各プレイヤーが1手番ずつ順々にプレイしていきます。
手番で行うことは1つ。スティックを乗せること!

まずは、手番のプレイヤーは袋から1本引き抜きます。
f:id:xyoshixaki:20230128011601j:image
引き抜いたら、タワーにスティックを乗せます。

乗せる際には片手でプレイしてください。

また、スティックとタワーを接する部分が必ず同じ色になるように置いて下さい。

f:id:xyoshixaki:20230128011609j:image

無事スティックを乗せたら、次の人の手番になります。

ゲームの終了条件と得点計算

ゲームの終了条件は誰かが11失点すること!誰かが11失点した瞬間ゲームが終了します。その時に1番失点が少ない人が勝者になります。

失点の方法は2つ!

1つはスティックを落とすこと!1本落とす度に落としたスティックを受け取り、手持ちのスティックの本数が失点となります。
f:id:xyoshixaki:20230128012742j:image
失点のスティックはその後の手番でタワーに置くことができます。

もう1つはタワーを倒すこと!タワーを倒すと5点失点します。なお、タワーを倒した際に落としたスティックは減点対象になりません。なので、タワーが倒れずにスティックだけ落ちた方が減点が大きくなるので、注意しましょう笑

f:id:xyoshixaki:20230128012748j:image

このゲームの面白さ

ハラハラ?ドキドキ!バランスゲーム

このゲームの面白さはバランスゲーム特有の1手1手のドキドキ感!

個人的なこのゲームのミソは接点を同じ色にしないといけないという縛り要素!
この縛りのせいで、ゲームが進むにつれて、だんだんと置ける場所が限られてきます。無理しないとスティックを置けないから、今にも落ちそうなところにスティックを置く。置く時にタワーに衝撃を与えないように、と思えば思うほど手が震える。震えるから余計緊張して、震えるがおさまらない、という最悪の状態に絶望します。その震える手を何とか抑えて、無事にスティックを置けた時の安心感は半端ないですね~

f:id:xyoshixaki:20230128012429j:image

ルールが簡単な上に、置いていくと、こんな感じで写真映えするゲームなので、ボドゲ初心者にもオススメです。気になった方は是非遊んでみて下さい

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 定期的にボードゲーム会を開いています

このブログで紹介しているゲームはほぼ全てプレイ可能です!

気になるゲームがあったら是非遊びに来て下さい(^O^)/

※全ては持って行けないので、遊びたいゲームがある場合は事前に連絡頂けると嬉しいです😃

 参加申し込みは下👇のリンクのページやツイプラから応募できます♪奮ってご参加ください

〈Twitter〉

xyoshi/twitter

〈フェイスブックページ〉

人狼会新宿

〈mixiページ〉

ボードゲーム会@新宿 | mixiコミュニティ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<スポンサーリンク>

【ボドゲ紹介】スカウト~ちょっと変わった大富豪?~

今回紹介するのは2022年のボードゲーム大賞にノミネートされた作品「スカウト」!

f:id:xyoshixaki:20230102030601j:image

プレイ人数

2人~5人

プレイ時間

20分

ルールの複雑さ ☆☆☆★★(簡単)

ボードゲーム大賞って?

ボードゲームの本場、ドイツで毎年選ばれる名誉ある賞、それがボードゲーム大賞です。ボードゲームのスペシャリストが選考委員となって今年一番のゲームを決める賞となっています。今回紹介するスカウトは最終選考となる3作品に残った2022年を代表する作品です。

www.xyoshixakiblog.work

ストーリー

f:id:xyoshixaki:20230104004004j:image

いきなるサーカスの団長に任命されてしまった、あなた。今いるメンバーで、ライバルに勝てるようなショーをなんとか組んでいかなければなりません。

チームは適材適所。あなたのサーカスに足りない役割は、ほかのサーカス団からどんどんスカウトしてきましょう!一人加わるだけで素晴らしい連鎖反応が置き、誰も太刀打ちできないショーを組むことができるかもしれません。今いるメンバーで戦うか、今はじっと待ってメンバーを集めるか、決断がうまくハマった時が最高に気持ちいい、スピード感があふれるカードゲームです。

(説明書より引用)

ゲームの目的

ゲームはラウンド制!プレイ人数分のラウンドを行い最終的に一番多くの得点を獲得した人が勝者になります。

ゲームの進め方

ゲームは手番制!手番で出来ることは3つ

  • ショー
  • スカウト
  • スカウト&ショー

手番の話をする前にゲームの注意点は手札の入れ替えが禁止されること。手札を向きどころか、カードの順番すら入れ替え禁止です🙅初期で配られた状態で手札をそのまま使います。よく分からないと思いますが、念頭に入れておいて下さい。

ショー

ショーは手札のカードを出すこと。出すカードは大富豪のような役を作って出します。

階段かペアを出しましょう!出す時の注意点が2つ。

連続する手札から出す

f:id:xyoshixaki:20230104002234j:image

手札からの出し方は連続する手札から出さないといけません。

こんな感じに手札が連続したカードを出してください。

逆に虫食い状態で役を作ることはできません。

場札よりも強いカードを出す

f:id:xyoshixaki:20230104002946j:image

自分よりも前のプレイヤーが出したカードを場札と言います。
この場札よりも強いカードを出す必要があります。

強さの基準は「枚数」と「種類」と「数字」。

まず、比較対象は枚数。2枚の役よりも3枚の役の方が強いです。

次は種類。階段よりもペアの方が強いです。「3」「4」の階段よりも「2」「2」のペアの方が強いです。

最後に数字。数字が小さい数字よりも大きい数字の方が強いです。「3」「4」の階段と「4」「5」の階段だったら、「4」「5」の階段の方は強いです。

場札のカードよりも強い役を出したら、場札のカードは得点札として手元に置きましょう!

スカウト

f:id:xyoshixaki:20230104003903j:image

2つ目がスカウト。場札のカードを1枚手札に加えます。加えるカードは場札の左右の端っこから!真ん中のカードは入れることができないので、要注意です💦

スカウトしたカードは手札の好きな場所、好き向きで入れることができます。初期手札がひどい場合でもスカウトすることで頑張って役を作りましょう♪

なお、スカウトすると、場札を出したプレイヤーがスカウトチップを獲得します。

スカウト&ショー

スカウト&ショーは1ラウンドに1回しかできない切り札!1手番でスカウトとショーを実施できます。1ラウンドしかできないため、ここぞというタイミングに使いたいですね~

ラウンド終了

ラウンドが終了するタイミングは2つ

  • 誰かが手札を出し切った場合
  • 誰かが出したカードの役をカードを出した人以外が全員スカウトした場合

ラウンドが終了したら、得点計算して次のラウンドを始めましょう♪

得点計算

得点は3つの要素からなります。

  1. 得点札:場札のカードに勝った時に貰えるカード(1枚1点)
  2. スカウトチップ:相手が自分の出したカードを回収した時に貰えるチップ(1枚1点)
  3. 余った手札:余った手札は1マイナス点(1枚1点)
    余った枚数が多いほど失点となるので、手札を抱えすぎてコンボで一発逆転とか考えていると痛い目を見るかもしれませんね💦

このゲームの面白さ

コンボを作るのが楽しい

このゲームの楽しさはコンボを作ることです!

このゲーム、虫食い状態で役が作れない状態でも、意外と間のカードが抜けたりすると役が作れたりします。

f:id:xyoshixaki:20230110000358j:image

あとは場札のカードをスカウトして上手い感じにカードを作ることも!こんな感じで配った手札を見て、どうやったら良い感じのコンボになるのか、という勝利の筋道を探していくのが醍醐味です。戦略性が高く、考えるのが好きな人にはオススメのゲームです(・∀・)/気になる人は是非遊んでみて下さい☆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 定期的にボードゲーム会を開いています

このブログで紹介しているゲームはほぼ全てプレイ可能です!

気になるゲームがあったら是非遊びに来て下さい(^O^)/

※全ては持って行けないので、遊びたいゲームがある場合は事前に連絡頂けると嬉しいです😃

 参加申し込みは下👇のリンクのページやツイプラから応募できます♪奮ってご参加ください

〈Twitter〉

xyoshi/twitter

〈フェイスブックページ〉

人狼会新宿

〈mixiページ〉

ボードゲーム会@新宿 | mixiコミュニティ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<スポンサーリンク>