ボードゲーム会主催者ヨッシーのボードゲーム紹介♪

新宿でボードゲーム会を主催していますヨッシーです^_^ここでは私の持っているボードゲームの紹介をしていきます♪気になったのがありましたら、ぜひ遊びに来てください\(^^)/Twitter→ https://twitter.com/xyoshixaki

【イベントハイライト】5/21(日) 6時間じっくり遊ぶボードゲーム会

今回は5/21(日)のボドゲ会ハイライト会!昨日は4人参加で3つのゲームを遊ぶ会でした。少ない人数だからこそ、濃密で楽しい会でした。

f:id:xyoshixaki:20230522105237j:image

今回のハイライトはこちら(・∀・)/

無限に遊べる、病みつきボムスカッド!

f:id:xyoshixaki:20230522105249j:image

今回の第1ゲームはボムスカッド!タイムボムとザ・クルーを組み合わせた協力ゲーです(・∀・)/
ゲームの内容としては、1~12の4枚のコ―ドと1枚の爆弾コードがある爆弾を解体するというものです。相手の持っているコードを指名して、手持ちのコードとペアを作る。ペアが作れたら、解除。全部のコードが解体できたら、クリアとなります。レベル50まであって、徐々に難易度があります。
この難易度が徐々に上がっていくというのがミソで、妙に中毒性を持っています。失敗したとしても、もう少し工夫すれば成功できそう、と思うようなゲームメイクになっていて、つい、もう1回とやりたくなります。何度でも遊べちゃうゲームです。(ちなみに個人的にはボムスカッドONLYの会になる覚悟をして持っていきました笑)

DEAD BY DAYLIGHT

f:id:xyoshixaki:20230522105259j:image

参加者持ち込みの非対称ゲーム、「DEAD BY DAYLIGHT」です。私は知らなかったのですが、有名なゲームをボードゲーム化した作品です。

1名が殺人鬼役になり、残りが生存者となり、脱出するゲームです。プレイヤーは4種類の中から1つ選び、移動します。殺人鬼だけ2枚プレイができます。慣れてくると生存者側が有利なゲームらしく、初プレイなのに生存者チームの勝利となりました。

要素てんこ盛りの重ゲースカイマイン

f:id:xyoshixaki:20230522105308j:image

今回の重ゲー枠はSkyMine(スカイマイン)です。2016年のドイツゲーム賞を受賞した「モンバサ」をリメイクした作品になります。モンバサではアフリカの4都市の企業を支援して、アフリカ中に貿易拠点を広げるゲームでしたが、リメイクされて宇宙が部隊となりました!私はモンバサを過去にプレイしたこともあって、何となくゲームの方向が分かった上でプレイしました!

今回はエネルギー中心のデッキ構成で黄色企業を伸ばしていきました。時間が足りなくて、6ラウンド打ち切りでプレイしたのですが、結果は10点足りず敗北orz
次のラウンドのコンボを考えていたこともあって、この点数…あと1ラウンドあれば大逆転できたので、もう少し遊ぶ時間が欲しかったですね(> <)

f:id:xyoshixaki:20230522105311j:image

6時間あっても時間が足りない、ボードゲームは本当に素敵な趣味ですね~

次回は6/3(土)の開催です。気になる方は是非遊びに来てください(*・ω・)/

twipla.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 定期的にボードゲーム会を開いています

このブログで紹介しているゲームはほぼ全てプレイ可能です!

気になるゲームがあったら是非遊びに来て下さい(^O^)/

※全ては持って行けないので、遊びたいゲームがある場合は事前に連絡頂けると嬉しいです😃

 参加申し込みは下👇のリンクのページやツイプラから応募できます♪奮ってご参加ください

〈Twitter〉

xyoshi/twitter

〈フェイスブックページ〉

人狼会新宿

〈mixiページ〉

ボードゲーム会@新宿 | mixiコミュニティ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<スポンサーリンク>

【ボドゲ紹介】くるりんパニックリターンズ!〜強盗飛行機を打ち返せ!〜

今回紹介するのは子供受け間違いない、パーティーゲーム「くるりんパニックリターンズ!」です

f:id:xyoshixaki:20230521012041j:image

プレイ人数

2人~6人

プレイ時間

5分

こんな人にオススメ

・ワイワイ盛り上がりたい

・童心に帰って遊びたい

・小さい子供と一緒に遊びたい

ストーリー

ルパンの登場したヒコーキは神出鬼没!あなたの育てた大事なニワトリをかっさらおうと、グルグル回転し、急降下しては農場を襲ってくるよ。タイミングよくルパンに一撃をお見舞いして、ニワトリたちを守らなくちゃ!

ゲームの目的

ゲームの目的は簡単!

各プレイヤーに3枚渡されるニワトリ🐓のコイン、これを守り切ること!

最後までコインを守り切ったプレイヤーが勝者になります。

ゲームの準備

ゲームのコンポーネントはこんな感じ!

f:id:xyoshixaki:20230521011013j:image

バラバラで箱に入っているので、ゲームを始める前に農場を組み立てましょう。

 

人数によって組み立て方を変えて、最大6人まで遊べます♪

<2人用セットアップ>

f:id:xyoshixaki:20230521012049j:image

<3人用セットアップ>

f:id:xyoshixaki:20230521012100j:image

<4人用セットアップ>

f:id:xyoshixaki:20230521012144j:image

<5~6人用セットアップ>

f:id:xyoshixaki:20230521012038j:image

6人だと大分、わちゃわちゃしていますね〜

購入時の注意

箱を開けてみないと分からないのですが、ゲームをするにあたって、電池パックに単3電池を入れる必要があります

f:id:xyoshixaki:20230521012300j:image

なので、ドライバーや単3電池を持っていない方はあわせて一緒に買いましょう😃間違ってもゲーム会などに持っていって、電池がなくて動かない💦とかないように(^◇^;)

ゲームの進め方

セットアップができたら、電源を入れてゲーム開始です。

f:id:xyoshixaki:20230521030818j:image

ゲームが始まったら、ルパンが旋回を始めます。

旋回したまま放置するとニワトリ🐓コインが落とされて、ルパンに奪われてしまいます

f:id:xyoshixaki:20230521031604j:image

奪われないために、タイミングよくペダルを押しましょう。

ペダルを押すと、ヘッドが上がって、ルパンを打ち返すことができます。

f:id:xyoshixaki:20230521030833j:image

上手く打ち返して最後までニワトリを死守しましょう!

ヘッドの向きを調整することで飛行機に当てやすくなるので、小さい子が遊ぶ場合は調整してあげましょう。

f:id:xyoshixaki:20230521031147j:image

このゲームの面白さ

子供心をくすぐるパーティーゲー

このゲームは本気でワイワイ遊べるゲームです。

ペダルを押して飛行機を打ち返す、ただそれのゲームなのに、なぜか面白さがあふれてきます。特にハラハラドキドキするのが、飛行機がペダルに落ちてくる時!ペダルですぐに打ち返さないとコインが落ちてしまうので、ペダルを押すのに、力が入りますね。「えい!」とか「来るな~」とか、思わず声が出ちゃいます。

個人的にはMax人数の6人でのプレイがおススメです。人数が多いとその分、プレイヤーとプレイヤーとの間隔が短いので、「飛行機を打ち返す」=「相手に攻撃する」という色が強くなります。すると、よりゲーム性が高くなる感じがしました。

ちなみにこのゲームは脱落してもペダルを押すことはOKです。負けた恨みを生き残っているプレイヤーにぶつけましょう(笑)

実際に、1回ボードゲームカフェでこのゲームを遊んだのですが、ずっと遊ばれていました。隣で遊んでいると、めっちゃはしゃいでいる。「なんだ、あのゲーム?」となり、つい気になって遊んでみたくなります。で、自分たちが遊んでいると他のテーブルの人も気になって、次に遊ぶ…そんなループが置きました(笑)

大人でも盛り上がる「くるりんパニックリターンズ!」、気になる方は是非遊んでみて下さい♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 定期的にボードゲーム会を開いています

このブログで紹介しているゲームはほぼ全てプレイ可能です!

気になるゲームがあったら是非遊びに来て下さい(^O^)/

※全ては持って行けないので、遊びたいゲームがある場合は事前に連絡頂けると嬉しいです😃

 参加申し込みは下👇のリンクのページやツイプラから応募できます♪奮ってご参加ください

〈Twitter〉

xyoshi/twitter

〈フェイスブックページ〉

人狼会新宿

〈mixiページ〉

ボードゲーム会@新宿 | mixiコミュニティ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<スポンサーリンク>

 

【ボドゲ紹介】インペリアルスチーム(後編)〜超大ボリュームの鉄道ゲーム〜

今回は前回からの続きでインペリアルスチームを紹介していきます。

f:id:xyoshixaki:20230510095009j:image

前回の続きなので、前回の記事をまだ読んでいない人はこちらを先に読むことをオススメします\(・∀・)

www.xyoshixakiblog.work

前回はメインアクションということで、自分の手番でできるアクションを説明しました。今回は手番中にメインアクションをしながらも実行できるサブアクションについて解説していきます。

サブアクション

サブアクションで出来ることは3つ!

  • 株式の売却
  • 商品の輸送
  • 国有鉄道路線の利用権の購入

メインアクションはお金の消費が大きいこともあり、サブアクションは大きくお金を稼げます。(「国有鉄道路線の利用権の購入」は例外です)

株式の売却

株式を売却して現金を獲得することができます。

売却するには、株価マーカーの段以上にパトロンがいることが必要です。

株を売却すると、株価マーカーの段に記載されている値段を書くときできます

f:id:xyoshixaki:20230510093302j:image

初期状態でも40金、Max240金もらえます。初期収入が10金だと考えると貰える金額が半端ないです。

株を売却すると株主エリアに移動します。ゲーム終了時に株主1人に対して、配当金として所持金の10%支払わないといけません。10人いると100%渡さないといけないので、何株売却するか、悩みどころですね~

商品の輸送

ゲームボード上には資源を求めている都市があります。1手番に1回、こうした都市に商品を輸送することで資源を売却することができます。

資源が必要な都市は都市タイル上に資源が書かれています。

f:id:xyoshixaki:20230511140036j:image

この都市に自分の鉄道網に繋がっている場合に輸送できます。

輸送資源は2つ!共通ボード上の自分の工場から必要となる資源を、個人ボード上から石炭を支払って輸送します。

輸送した資源は工場タイルの緑の金額で売却されます。工場が建つ度に値段が下がっていくので、早めに売却したいですね

また、工場建設時に置いた資源駒がなくなると、生産ができなくなるので、どこの工場から輸送するかもポイントです(距離に関わらず輸送コストは石炭1個です)

拠点都市

資源が大量に必要な都市が4つ存在します。この4都市が拠点都市です。

拠点都市に輸送すると人材会社の評判が上がります。雇用ができなくなることも発生するので注意しましょう。

f:id:xyoshixaki:20230511145107j:image

また、石炭を輸送すると鍵がもらえます。この鍵はゲーム終了時に人材会社の評判トラック分だけ獲得できます。トラックが進むと100金以上になるので、積極的に獲得したいですね。

国有鉄道路線の利用権の購入

ゲーム開始時に3路線、国有鉄道の路線があります。この路線は国が線路を引いてくれているため、新しく引く必要はありません。逆に鉄道路線を購入する必要があります。

購入金額は接続している都市の高い方の金額です。

f:id:xyoshixaki:20230511145940j:image

後追いで線路を利用する場合は先着で購入した人に安い方の都市の金額を払う必要があります。

線路の敷設は1回で2本しかできないので、追加で1回追加で線路が引けるのはありがたいですね。

このゲームの面白さ

お金のやりくりがめちゃめちゃ難しい

このゲームは資金がかつかつで、お金のやりくり上手が試されるゲームです。その難しさも相まって、重ゲーマーにとっては割と面白い良ゲーでした。

なぜ、お金がカツカツなのか、というと、資材の購入から工場の建設、雇用に至るまで、大量のお金が必要です。でも、ラウンド開始時収入は10金…収支が全く合わず、全然お金が足りません。なので、どうやって上手く資金を稼いで、自分のやりたいプレイをしていくのか、というのが腕の見せ所となっております。逆に資金調達が上手くできないとやれることがなく、かなりしんどいゲームになります。株を売却したり、資源を輸送して上手くお金を稼いでいきましょう。

難しいのですが、ゲームとしては悪くないので、ブラスに慣れた人がもうちょっと違った鉄道ゲームをしたい、そんな人におススメのゲームです。プレイする覚悟がある人は是非遊んでみて下さい(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 定期的にボードゲーム会を開いています

このブログで紹介しているゲームはほぼ全てプレイ可能です!

気になるゲームがあったら是非遊びに来て下さい(^O^)/

※全ては持って行けないので、遊びたいゲームがある場合は事前に連絡頂けると嬉しいです😃

 参加申し込みは下👇のリンクのページやツイプラから応募できます♪奮ってご参加ください

〈Twitter〉

xyoshi/twitter

〈フェイスブックページ〉

人狼会新宿

〈mixiページ〉

ボードゲーム会@新宿 | mixiコミュニティ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<スポンサーリンク>

 

 

【イベントハイライト】5/7(日) 6時間じっくり遊ぶボードゲーム会

残念ながら、楽しかったGWも昨日で終わってしまいましたね。GW最終日はボードゲーム会をして遊んだので、イベントの様子を振り返りたいと思います。

f:id:xyoshixaki:20230508015938j:image

今回はなぜか、私のお気に入りゲームクリエイター、アレキサンダー・フィスター先生のゲームを中心に遊びました。

ということで、今回のハイライトはこちら(・∀・)/

迷走?名作!バンディッド

f:id:xyoshixaki:20230508020031j:image

今回のウェルカムゲームはバンディッド!
参加者に小学生の子がいたので、小学生でも楽しく遊べるゲームとしてチョイスしました。バンディッドは協力ゲーム型の「お邪魔もの」で、脱走する囚人の道を塞いで閉じ込めるゲームです。これを8人でプレイ!1ゲーム目は速攻でクリアしたのに、2ゲーム目は長難航…途中までは順調でした。でも、あと1個でクリアという時に「H」型のカードが出て、ゲームの風向きが変わり…最終的に失敗で終わりましたorz(写真を見てみると、スタート地点(色の違うタイル)が奥の方になっているので、その伸び具合が分かると思います)

過去にルールを紹介しているので、良かったらこちらも見てください💁

www.xyoshixakiblog.work

激重⁉でも最高に楽しい!ブラックアウト香港

f:id:xyoshixaki:20230508020251j:image

今回の重ゲー枠はブラックアウト香港!個人的に好きなゲームの1つです。停電した香港を復旧するゲームです。要素てんこ盛りで複雑に絡み合い、何をプレイするか、が悩ましくも好きな人には刺さるゲームです。
4人中2人が初プレイ。2人とも、ルール説明を聞いて難しい顔をしていましたが、ゲームをプレイを始めると、流石ゲーマー!3、4ラウンドするだけでプレイ感を掴んでいました。最終的にはもう1度プレイしたい、と言ってくれました。好きなゲームの布教が成功して、個人的にしたり顔でした!
久々のプレイだったので勝ったけど、反省点が沢山ありましたorz(プレイミスをめっちゃした…)私も、もう1回やりたい!!!(笑)

www.xyoshixakiblog.work

楽しい競りゲー、アイル・オブ・スカイ

f:id:xyoshixaki:20230508020110j:image

残念ながら、2度目のブラックアウト香港は時間的に難しかったので、最終ゲームは同じフィスターの作品「アイル・オブ・スカイ」で遊びました♪
タイル配置×競りゲームで、過去にボードゲーム大賞エキスパート部門を受賞した名作!こちらも久々にプレイしました!

今回の得点要素は「A:道」「B:3マス以上の縦列」「C:灯台と船がある湖の数」「D:農場の周囲に動物の数」の4つです\(・∀・)
ゲーム前半に灯台と船、動物がうまい具合に集まって、点数を稼げたおかげで、無事に大勝利できました\(^O^)/
とはいえ、勝ち逃げできるほどの点数をうまく稼ぐことができましたが、終盤は全然お金を稼げず…最後はタイルを全然買えなかったので、もし点数を伸ばされていたら、逆転も…上手く戦術がハマったいい試合でした(≧▽≦)

www.xyoshixakiblog.work

その他

他にも別卓で「ナナトリドリ」や「ジャストワン」、「私の世界の見方」「HANABI」等々色んなゲームが遊ばれておりました。
写真は「私の世界に味方」の様子です^_^

f:id:xyoshixaki:20230508020125j:image

次回は5/21(日)に開催します。良かったら是非遊びに来てください♪

5/21(日)6時間じっくり楽しむボードゲーム会@新宿 - TwiPla

それにしても、6時間でも遊びたい足りないですね(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 定期的にボードゲーム会を開いています

このブログで紹介しているゲームはほぼ全てプレイ可能です!

気になるゲームがあったら是非遊びに来て下さい(^O^)/

※全ては持って行けないので、遊びたいゲームがある場合は事前に連絡頂けると嬉しいです😃

 参加申し込みは下👇のリンクのページやツイプラから応募できます♪奮ってご参加ください

〈Twitter〉

xyoshi/twitter

〈フェイスブックページ〉

人狼会新宿

〈mixiページ〉

ボードゲーム会@新宿 | mixiコミュニティ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<スポンサーリンク>

【ボドゲ紹介】インペリアルスチーム(前編)〜超大ボリュームの鉄道ゲーム〜

今回紹介するのは重厚な鉄道ゲーム、インペリアルスチームですヽ(・∀・)

個人的な感覚として、有名な鉄道ゲーム、ブラスからカード要素を抜いてアクションポイント制にしたのがこのゲームです

f:id:xyoshixaki:20230426104224p:image

プレイ人数

2人~4人

プレイ時間

90分~120分

こんな人にオススメ

・めちゃくちゃ重いゲームがやりたい

・資源がカツカツのゲームがしたい

※複雑なゲームなので、先に白・黒ブラスを遊ぶことをオススメします。

ストーリー

f:id:xyoshixaki:20230426104231j:image

産業化時代の幕開けです。あなたは工場を稼働するため、また、線路を敷設して鉄道網を拡大するためにさらなる労働者を必要としています。そうすることで、工場から大都市圏への商品輸送が可能になるでしょう。ただし、収益性の高い公共契約を履行するために商品を確保しておくのを忘れないでください。なぜなら、鉄道網がトリエステまでつながれたらすぐにあなたの純資産が勝敗を分けることになるからです。

ゲームの目的

このゲームの目的はお金を稼ぐこと!8ラウンド終わった時点で1番お金を稼いだ人が勝者になります。

そして鉄道ゲームということで、次の2箇所も目標になります

  • ウィーン - トリエステを線路でつなぐこと
  • ミュルツツーシュラーク - グログニッツ間に線路を引くこと

f:id:xyoshixaki:20230427100533j:image

ただし、この2つの目標は必須ではなく達成すると点数計算で得をする、という感じの目標になっていますヽ(・∀・)

ゲームの進め方

このゲームはラウンド制のアクションプロット制!1手番に1回、アクションマーカーをアクションスペースに配置してアクションをします

f:id:xyoshixaki:20230427100434j:image

手持ちのアクションマーカーを置き切ったらラウンド終了!これを8ラウンド分繰り返して得点計算となります

※ワカプレではないので、相手のアクションは関係ないです

選べるアクションは11種類!

  • 線路の敷設
  • 雇用
  • 建物の建築
  • 工場の生産
  • 商品の購入/注文
  • 列車の購入/改良
  • 契約を取る
  • 慈善事業
  • 株価の操作
  • 資金調達
  • パス

 順々に説明していきましょう

線路の敷設

f:id:xyoshixaki:20230427100054j:image

鉄道ゲームなので、当然、線路引きます。

鉄と石炭、木材、それに労働力を支払って2本まで線路を引くのがこのアクションです。

労働力は繋げる街のレベル分払います。例えば、4と2の街に線路を引く場合は6以上の労働力を支払いましょう

f:id:xyoshixaki:20230427093158j:image

線路を引いたら、その街にあるボーナスをもらえます。

f:id:xyoshixaki:20230501013330j:image

ワーカーには熟練度によって1人あたり1〜3の労働力が出せるので、うまく組み合わせて作りましょう♪

そして、都市によっては橋をかけたり、トンネルを作ることが必要なことも…

その場合は追加の資源と専門の技術者が必要になります。

f:id:xyoshixaki:20230501022441j:image

また他の人が線路を立てた区間に後追いで線路を引くとみかじめ料が発生します。既に線路を引いているプレイヤー全員に10金支払わないといけません(>_<)

雇用

f:id:xyoshixaki:20230427100102j:image

人材会社からワーカーを雇うのが雇用アクションです。

人材会社は4つ。この中から1つ選択して、その会社から雇用します。

最初は10金ですが、2人目以降10金ずつ上がっていき、最大50金になります

お金が許すなら、一度に複数人雇用できます。

具体例を挙げると、緑の会社から3人雇用する場合は10+20+30=60金かかります。一度、金額が上がると、それ以降値下がりすることはありません。

また、各会社には専門の技術者が2人いて30金で雇うことができます

補足:ワーカーのレベルアップ

ワーカーは購入したらレベル1に配置します。そして、次ラウンド開始時に使用していないワーカーが1つレベルが上がります。

f:id:xyoshixaki:20230501183735j:image

レベルが上がるとより強い労働力になります。労働力6の線路を引く場合、レベル1のワーカーは6人必要なのに対し、レベル2のワーカーなら6/2=3人、レベル3なら6/3=2人で線路を引くことができます。使わないワーカーを決めて2ラウンド、3ラウンド先を見越して戦略を練る必要がありますね

建物の建築

f:id:xyoshixaki:20230427100116j:image

3つ目のアクションが建設アクションです。建築では駅か、工場を建てることができます。

駅の建設

各都市に早い者勝ちで1つ駅を建てることができます。

立てるには都市タイルに書かれた金額を支払い、駅コマを配置します。

f:id:xyoshixaki:20230501025758j:image

駅を建てるメリットは3つ!

  • 都市に繋がる道に3本以上線路を置けるようになる(無い場合は分岐ができず、2本しか置けない)
  • 収入が10金増える
  • 資源を追加で1個保管できるようになる
工場の建設

工場の建設は共通ボードの工場エリアにワーカーを配置し、お金を支払って工場を建設できます!

作れる工場は4種類。木材工場、石材工場、鉄工場、石炭工場の4つです。

費用は各工場で一番右に見えている金額です。

個人ボードに建設した工場コマを置きます

f:id:xyoshixaki:20230501024127j:image

建設場所はどこでも良い訳ではなく、自分の鉄道網の中の場所しか立てられません。

f:id:xyoshixaki:20230501022519j:image

工場エリアにワーカーを配置し、対応する資源を自分の工場の近くに配置します。

f:id:xyoshixaki:20230501024929j:image

この共通ボードに置かれた資源の使い道は工場の生産とフリーアクションで使います。説明はまた後ほど!(特にフリーアクション)

工場の生産

f:id:xyoshixaki:20230427100141j:image

所持している工場から資源を生産します。

生産できる工場は工場スペースの近くに資源が置いてある工場!フリーアクションで売却ができるのですが、枯れてしまうと生産が出来なくなるので、要注意ですヽ(・∀・)

f:id:xyoshixaki:20230501025324j:image

生産した資源は倉庫か貨物車両に乗せてください。

(画像)

ちなみに、倉庫はMAX3つしか置かないため、実質貨物車両が資源置き場になりますヽ(・∀・)

商品の購入/注文

f:id:xyoshixaki:20230427100152j:image

商品は工場からだけでなく、市場からも購入することができます。ただし、購入できるのは1資源だけ。複数欲しい場合は予約して、次のラウンド開始時に届けてもらうしかありません💦線路を引くのに最低3個。なのに資源を集めるのに時間かかるのは地味にしんどいです。予約できる個数はラウンドトラックにある貨物タイルを参照!2~5個まで予約できます

列車の購入/改良

f:id:xyoshixaki:20230427100201j:image

続いて列車の購入/改良です。列車のパワーが強くなればより多くの貨物が運べる!ということで、列車を購入/改良すると荷物の積載量が増加します。

ちなみに購入と改良の違いは、

  • 購入には列車の費用全額が必要だが、1両列車が増える
  • 改良は費用が改良する列車との差額だけでよいが、車両は増えない

f:id:xyoshixaki:20230501132117j:image

新しい列車が増えるとその分、大量に貨物車両が増えます。改良と購入、どっちの方が美味しいか、悩ましいですね

契約を取る

f:id:xyoshixaki:20230427100211j:image

7つ目は契約!いわゆるゲームの目標ですね。

盤面にある9枚の契約カードのうち、1枚を獲得できます

この契約はゲーム終了時に誰かがトラエステまで到達している場合に履行され、達成していると報酬が貰え、失敗するとペナルティとして契約金額分の支払いが発生します。

f:id:xyoshixaki:20230501134122j:image

契約をするとそれに応じたパトロン駒がもらえ、更に貨物車両を担保として差し出します(差し出した貨物車両には予約トークンが置かれます)

予約トークンが置かれた貨物車両はこの後一切ゲームで使えなくなります。ただ、フリーアクションで説明するのですが、パトロンを増やせるこのアクションが最強です笑

慈善事業

f:id:xyoshixaki:20230427100230j:image

慈善事業は会社の評判を上げるアクションです!10金支払うことで会社の評判を1上げることができます。評判次第で雇用出来る会社が増えたり、最終的な得点がプラスになるので、必要な場合は是非!

f:id:xyoshixaki:20230427092130j:image

株価の操作

f:id:xyoshixaki:20230427100219j:image

株価を下げるor上げることができます。株価を下げるのはノーコストですが、上げる場合は会社の影響力(評判)が落ちます。株価についてはフリーアクションで説明します。

資金調達

f:id:xyoshixaki:20230427100254j:image

資金調達では銀行から10金獲得します。10金で出来ることはほぼないので、正直言ってパスと同義です(>_<)なるべく使わない方向で頑張りましょう

パス

f:id:xyoshixaki:20230427100257j:image

1アクション使って手番をパスすることができます。

なぜ資金調達があるのにパスがあるか、というと同じアクションすると、会社の評判が落ちるというペナルティがあるから!)評判が落ちると一部の人材会社から人を雇えなくなるというデメリットが((((;゚Д゚))))))

ということで、資金調達したのに何もできない、という場合にこの選択肢に入ってくるということです。

この8つのアクションを駆使して、会社を大きくしていきます。

ちょっと長くなっているので、フリーアクションのなどの内容はまた次回の記事に持ち越しです♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 定期的にボードゲーム会を開いています

このブログで紹介しているゲームはほぼ全てプレイ可能です!

気になるゲームがあったら是非遊びに来て下さい(^O^)/

※全ては持って行けないので、遊びたいゲームがある場合は事前に連絡頂けると嬉しいです😃

 参加申し込みは下👇のリンクのページやツイプラから応募できます♪奮ってご参加ください

〈Twitter〉

xyoshi/twitter

〈フェイスブックページ〉

人狼会新宿

〈mixiページ〉

ボードゲーム会@新宿 | mixiコミュニティ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<スポンサーリンク>

 

【イベントハイライト】4/29(土) 6時間じっくり遊ぶボードゲーム会

4/29(土)にボドゲ会をやりましたので、イベントハイライト回です

f:id:xyoshixaki:20230430152656j:image

今回は定員ぴったりの8人で遊びました♪

今回の個人的な印象はこちらヽ(・∀・)

新時代コードネーム、シャドウズ・アムステルダム

f:id:xyoshixaki:20230430152709j:image

1つ目は参加者持ち込みゲーム、シャドウズ・アムステルダムですヽ(・∀・)

内容としてはコードネームピクチャーを言葉を使わずに絵でヒント出す感じ♪

リーダーがメンバーに絵を渡して、その枚数分、移動して、エージェントを3人見つけるゲームです

ヒントが「言葉」ではなくて、「絵」というところが絶妙に難しくて、リーダーの意図が全然伝わりません(T ^ T)

しかも手番制ではなくリアルタイム制なので、悩んでいると相手チームがドンドン進んでしまうorz忙しかも楽しいゲームでした!

能力なし?かなりしんどいタペストリー

f:id:xyoshixaki:20230430152752j:image

今回の重ゲー枠はタペストリー!タペストリーは4つのトラックを進めて点数を稼ぐゲームです。

今回は神秘家でプレイ!

f:id:xyoshixaki:20230430232620j:image

この文明は最初に4つの目標を立てて、達成したら資源を獲得。ゲーム終了時のピッタリ賞で10勝利点が貰えるという効果です。なので、技術カード4枚獲得、支配地域3個、全埋め区画3箇所、トラックMAX1個という目標でプレイしました。

今回は本当に迷走しました(><)ゲームのセオリーは特定のトラックに特化して上限まで進める戦法です。(というのも、トラック後半の方が強いので)なのに、今回はとにかく色んなトラックを進めてしまいました…

というのも、相手が選んだのが未来派。この文明は全てのトラックをレベル2から開始できる、めちゃ強い文明…そのせいで、伸ばすトラックを悩んだ挙句、全部に手を出すという愚かな行為をしてしまいましたorz結果最終ラウンドになってようやく目標を達成しました…3ラウンド実質効果なしでプレイしていたので、得点が伸びるわけもなく最下位でした(T ^ T)

タペストリーのルールは過去に紹介しているので、ルールが気になる人はこちらを見て下さい

www.xyoshixakiblog.work

ボーナスタイル総取り♪ヴィヴァリウム

f:id:xyoshixaki:20230430152847j:image

重ゲーの後に1ゲーム挟んで、ヴィヴァリウムをプレイしました!未知の地下洞窟でモンスターを調査し、調査したモンスターで得点を稼ぐゲームです。

カードの取り方が独特で、4×4でカードが配置されます。これを数字タイル2個を組み合わせて、該当する場所のカードを取ります。

f:id:xyoshixaki:20230430232243j:image

(2×3なら左下から2列目3段目のカードを取る感じです)最終的に得点が高い人が勝者になります。

今回は(初手でカードを取り間違えたこともあり)毎ラウンド、ボーナスタイルを取りに行く方針でプレイ!ボーナスタイルと合致するタイルを取ると、1点になる宝石が貰えるので、それで荒稼ぎしてました

ゲームは会場時間で中断してしまいましたが、多分私が勝利していただろう、という結果でした。次こそは完遂したいですね♪

他にも

これらのゲーム以外にもタギロン、レース・フォー・ザ・ギャラクシーなどなどであそびました!

f:id:xyoshixaki:20230430165040j:image

私は別卓で遊べなかったですが、他にも面白そうなゲームも遊ばれてました〜(タイトルは聞くの忘れました…)

<面白そうなゲームその1>

f:id:xyoshixaki:20230430165107j:image

<面白そうなゲームその2>

f:id:xyoshixaki:20230430165128j:image

次回は5/7(日)に開催します!定員多めなので、気になる方は奮ってご参加下さいヽ(・∀・)

5/7(日)6時間じっくり楽しむボードゲーム会@新宿 - TwiPla

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 定期的にボードゲーム会を開いています

このブログで紹介しているゲームはほぼ全てプレイ可能です!

気になるゲームがあったら是非遊びに来て下さい(^O^)/

※全ては持って行けないので、遊びたいゲームがある場合は事前に連絡頂けると嬉しいです😃

 参加申し込みは下👇のリンクのページやツイプラから応募できます♪奮ってご参加ください

〈Twitter〉

xyoshi/twitter

〈フェイスブックページ〉

人狼会新宿

〈mixiページ〉

ボードゲーム会@新宿 | mixiコミュニティ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<スポンサーリンク>

【ボドゲ紹介】ボトルインプ〜悪魔を使いこなすトリックテイキング〜

今回紹介するのはボトル駒が印象的なトリックテイキング、「ボトルインプ」です!

ボトルの悪魔なので「インク」じゃなくて「インプ」じゃないですよ笑

f:id:xyoshixaki:20230418183601j:image

プレイ人数

2人~4人

プレイ時間

30分

こんな人にオススメ

・トリックテイキングがしたい

・最強のカードが変わるゲームがしたい

ストーリー

f:id:xyoshixaki:20230418183605j:image

落ちゆく値段、増しゆく危険

寿命以下の願いならなんでも叶う悪魔のボトル。ただし、このボトルを手放す前に死んでしまうと、永遠に地獄の業火で魂を焼かれることになる…そして、手放すためには買値よりも安く売らなければならない……

ゲームの目的

ゲームの目的は他の誰よりもコインを集めること!

ゲーム開始時に終了条件を決めて、ゲーム終了時点でのコイン獲得数を競います。

ゲームの終了条件は主に2パターンで、①ラウンド数(プレイヤーの人数×2周)か②獲得したコインが一定数以上(200点以上)になることです。

ゲームの進め方

このゲームはトリックテイキングですので、ラウンド制です。

トリックテイキングについては過去に似たようなゲームを紹介しているので、こちらを見て下さいヽ(・∀・)

www.xyoshixakiblog.work

このゲームのカードの種類は赤、青、黄色の3種類!

f:id:xyoshixaki:20230418185112j:image

トリックテイキングなので、最初の人が赤を出した場合は赤を、青を出した場合は青を、黄色の場合は黄色を出さないといけないです。

ボトルの悪魔

このゲームの特徴は最強カードが刻一刻と変わっていくこと!

このゲームのカードの強さが数が大きいこと!数字が1~37までの数字があるので、37が一番強いです。

ただし、ボトルの悪魔がいるのがこのゲーム!ボトルの悪魔は悪魔が眠る数字以下のカードが最強になります。

具体的には見ていきましょう。例えばゲーム開始時はボトルの悪魔が19にいます。なので、最強カードは18、最弱カードは20になります。

f:id:xyoshixaki:20230418185000j:image

そして、ボトルの悪魔は自分より小さく、トリックに勝利した数字に乗り移っていきます。例えば、17で勝つと、ボトルの悪魔は19から17に乗り移ります。そうなると、最強カードが16に、最弱カードが18に変更になります。

f:id:xyoshixaki:20230418185627j:image

そうなると、最強カードを出し続ければいいじゃん、と思ったそこのあなた。残念ながら、そうは問屋が卸しません。ゲーム終了時にボトルの悪魔を所持している人はそのラウンドの得点が0点になります。

f:id:xyoshixaki:20230418190733j:image

なので、このゲームのポイントとして、如何に小さい数字を使い切るか、がミソになります。

このゲームの面白さ

小さいカードをいつ切るか

このゲームの悩ましい&面白いところは、「小さいカードをいつ切るか」です。特に1で勝ってしまうとそれ以降、ボトルの悪魔が移動する先がないので、必ず0点になります。つまり、相手の小さい数字に合わせて以下に自分のもっと小さい数字を出していくか、がこのゲームの肝になります。

また、自分の一番小さい数字よりも小さい数字がいくつ出たか、も重要なポイント!最小の数字を手札に抱えない様にしながら得点を伸ばしていくゲームになります。

ちなみに私は色縛りのせいで強制的に1を出さざるを得なくて、負けたことがあります(´;ω;`)

個人的にはいい塩梅の難しさで好きなので気になった方は是非遊んでみて下さい(*・ω・)/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 定期的にボードゲーム会を開いています

このブログで紹介しているゲームはほぼ全てプレイ可能です!

気になるゲームがあったら是非遊びに来て下さい(^O^)/

※全ては持って行けないので、遊びたいゲームがある場合は事前に連絡頂けると嬉しいです😃

 参加申し込みは下👇のリンクのページやツイプラから応募できます♪奮ってご参加ください

〈Twitter〉

xyoshi/twitter

〈フェイスブックページ〉

人狼会新宿

〈mixiページ〉

ボードゲーム会@新宿 | mixiコミュニティ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<スポンサーリンク>