今回紹介するのは、「正体隠匿」×「言葉遊び」のゲーム「インサイダーゲーム」!
1回15分で手短に、大人数でワイワイ遊べるゲームです。
プレイ人数 |
4人~8人 |
プレイ時間 |
15分 |
ルールの複雑さ | ★☆☆☆☆(簡単) |
ストーリー
私たちはほんとうに自分の意思で決断しているのでしょうか?自分で決断しているようでも、勝手に耳に入ってくる声や目にする情報によつて、気付かぬうちに誰かに操作されているのでは…?
(箱裏の説明書より一部引用)
ゲームの目的
ゲームマスターしか知らないはずをお題を知っている裏切り者(インサイダー)を見つけるのがこのゲームの目的です
見事、見つけられれば市民の勝ち、
逆にバレずに逃げ切れたらインサイダーの勝ち
というゲームになっています!
ゲームの特徴
このゲーム、ちょっと変わった要素があります
それはゲームが2つのフェーズに分かれていること。
まず第1フェーズとして「お題当てクイズ」をします
それを正解したら、第2フェーズ「インサイダー探し」に移ります
他の正体隠匿系だとゲームをしながら裏切り者を探し出すのですが、インサイダーゲームだとお題を当てるクイズと裏切り者を見つける議論が別々のゲームになっていることが特徴的ですね
ゲームの進め方
ゲームの進め方は4つのフェーズを行います。
- 役職決め
- お題確認
- お題当てクイズ
- インサイダー探し
役職決め
まずは全員に役職カードを配ります
役職は全部で3種類。「マスター」「庶民」「インサイダー」
この中からランダム配られます。
配られたら、マスターを引いた人だけオープします
それ以外の人は秘密にしておいてください
お題確認
役職が決まったら次は【お題の確認】です
お題を確認するのは「マスター」と「インサイダー」の2つだけです
庶民の人は知ることができないのですよ〜
まずはマスター以外が目を瞑って、
マスターが確認します
マスターが確認したら、今度はマスターが目を瞑ってインサイダーが確認する番です。
この時、マスターはインサイダーの正体を知ることはNGなので、要注意してください💦
インサイダーの確認が終わったら、お題を隠してクイズモードに突入です。
お題当てクイズ
続いて、お題当てクイズに入ります。
お題当てクイズは制限時間の5分間でYes/Noクエスチョンを繰り返して、お題を当てるゲームになります。
「それはコンビニで売っていますか?」
「それは日本にありますか?」
「それは手のひらサイズですか?」
そんな質問を繰り返して、お題を見つけていきましょう
ただし、制限時間内にお題を当てられなかったら、全員、ゲームオーバー。インサイダーも含めて全員、敗北となります💦
制限時間内にお題を当てられたら、次のフェーズに移ります。
インサイダー探し
次はインサイダー探しのフェーズです。
インサイダーを見つけられたら、マスターと庶民の勝ち♪
インサイダーを見つけられなかったら、インサイダーの勝ち♪
まずは、議論タイム!制限時間はお題に当てるのにかかった時間。
砂時計をひっくり返してインサイダーを探しましょう。
例えば、こんな質問をしましょう。
「この質問、唐突過ぎない?」
「なんで、この質問を思いついたの?」
「あんまり質問していないの、逆に怪しくない?」
議論時間が終わったら投票タイム!
まずはクイズを正解した人の審議します(*・ω・)/
クイズを正解した人がインサイダーか否か、を投票を行います。
投票権はマスターも所持しているので、忘れないようにしてください
この時、クイズを正解した人がインサイダーだと見破れなかったり、
間違えて、庶民なのにインサイダーだと判断してしまったら、ゲームオーバー
インサイダーの勝利になります。
もし、クイズを正解した人が書見で、投票の結果、庶民だと判定した場合は2回目の投票タイム!残りの人でインサイダーの人を投票します。
怪しいと思う人を指さしましょう!
これでインサイダーを当てられたら、マスターと庶民の勝利になります。
このゲームの面白さ
質問しすぎてもダメ、しなさ過ぎてもダメ
このゲーム、クイズをしながら、インサイダーを見つけるゲームです。
なので、例え庶民であっても、怪しまれないように注意しながら質問を投げることが超重要!
確信を付く質問はなるべく避けて、でもお題の正解を導かないといけません。
そこのバランス感覚が絶妙に難しくて、ついつい一杯質問したくなっちゃいます💦
加えて、直感に質問したら、クリティカルヒットみたいなこともしばしば。
嬉しい反面、みんなから怪しい視線でロックオンされて汗ダラダラです笑
自由度の高いプレイ性
実はこのゲーム、配役さえ出来れば、誰でもどこでも遊べちゃいます
実際に公式から、リモートでの遊び方なんかも出ています!!
note.com
自粛生活が叫ばれている今、オンラインで遊べるのは嬉しいですね♪
お題についても、自由に作れちゃいます。
それこそ、紙やホワイトボードとかが有ればその場でお題を作ることも可能です。
例えば「鬼滅の刃」とか「半沢直樹」のような流行のモノをお題にしたり、サークルや芸能人の名前とかも良いかもしれません。
本当にどこでも何度でも遊べるゲームです♪
ちなみに、このゲーム、2019年のボードゲーム大賞にノミネートされたワーワーズ(WERWÖRTER)という作品とほぼ同じ内容です。
タイトルは違えど、海外でも好評のゲームみたいですね♪
![]() |
価格:2,057円 |
定期的にボードゲーム会を開いています
このブログで紹介しているゲームはほぼ全てプレイ可能です!
気になるゲームがあったら是非遊びに来て下さい(^O^)/
※全ては持って行けないので、遊びたいゲームがある場合は事前に連絡頂けると嬉しいです😃
〈フェイスブックページ〉
〈mixiページ〉
<スポンサーリンク>