今回紹介するのは日本版テラフォーミングマーズとも言える作品、異世界ギルドマスターズです
※テラフォーミングマーズとは2017年にドイツゲーム賞を受賞した火星開拓ゲーム。200を超えるカードを使い、プレイの幅が非常に広く、今なお、多くのボードゲーマーを魅力する作品です
プレイ人数 |
1人~5人 |
プレイ時間 |
120分~180分 |
ルールの複雑さ | ★★★★★(難しい) |
ストーリー
無数の迷宮から吹き出る瘴気に侵食され滅び掛けているとある異世界。
そんな世界に、最後の希望として召喚されたあなた。
しかし、特異な能力もない一般人であるあなたに、国王はその異世界知識を活かして冒険者ギルドを作るよう命じます。
与えられたのは、わずかな資金とたった一人の受付嬢。
元の世界に帰るため、あるいはこの世界で栄誉を掴むため。
これは、あなたと彼女が世界一の冒険者ギルドを作る物語。
ゲームの目的
このゲームの目的は名声を集めること!要は勝利点を一番集めたプレイヤーが勝者になります♪
勝利点はカードやタイル、マップ上に置いたチップなどで獲得できます。
一番多くの名声を獲得して、最高のギルドを作り上げましょう♪
ゲームの進め方
ゲームはラウンド制!
ラウンドの流れは①情報収集フェイズ⇒②アクションフェイズ⇒③生産フェイズ⇒④終了フェイズの4つのフェイズがあります。
情報収集フェイズ
情報収集フェイズはカードの取得!各プレイヤーはカードを4枚引いて、1枚3金で好きな枚数買うことができます。
意外とお金がカツカツのゲームなので、買うか諦めるか、悩ましいです(´;ω;`)
アクションフェイズ
これがメインのフェイズ!
各プレイヤーが1アクションずつ順番に行っていきます。全員がパスしたら、アクションフェイズが終了します。
なお、1回でもパスをすると次のラウンドまでアクションを行えないので、注意してください💦細かいアクションについては長くなるので、またの後ほど説明します(・∀・)/
生産フェイズ・終了フェイズ
メインのアクションが終わったら、生産フェイズ・終了フェイズです
生産はお金やパワー、ポーションの生産をします。季節によって追加報酬を獲得できます。
終了フェイズはスタートプレイヤーの変更などラウンドの終了処理をします。
これをゲーム終了時まで繰り返して、勝敗を決めます(*・ω・)/
手番にできること
では、いよいよ手番で実施できるアクションについて説明していきましょう
手番にできるアクションは5種類!
- イベントカードのプレイ
- イベントカードの特別アクション
- レガリアカードのプレイ
- 共通アクション(発展/建設/探索)
- 秘薬アクション
イベントカードのプレイ
イベントカードは生産力を上げたりするカードです。
カードの見方はこちら(・∀・)/
上の記載が必要コストと条件です。
真ん中は効果!黒塗り四角が生産性を上げるカードで、白丸は現物です。
こうやって、資源や収入を増やしていって、次のラウンドにもっと強いカードを発動しましょう♪
イベントカードの特別アクション
イベントカードの中には毎ラウンド起動して資源を獲得したり、何かと恩恵を受けれるカードがあります。この起動できる効果がイベントカードの特別アクションです。
このゲーム、パスをすると次ラウンドまでアクションができないため、アクション回数を稼げることが地味に美味しいです(笑)
レガリアカードのプレイ
レガリアカードは目標カードです!条件を達成してお金を払うと得点になります。
レガリアカードには各プレイヤーが持っているモノとプレイヤー共通のグローバルレガリアカードの2種類あります。グローバルレガリアカードは早い者勝ちなので、欲しいカードは率先してプレイしましょう!
名声を大量に獲得できるので、レガリアカードを軸に使うイベントカードを考えていくと点数が伸びますよ(・∀・)/
共通アクション(発展/探索/建設)
続いては共通アクション!共通アクションは「発展」「探索」「建設」の3種類があります。
発展
発展とは受付嬢との関係は発展させること!
このゲーム、各プレイヤーに1枚ずつギルドの受付嬢カードが配布されます。
その受付嬢との好感度を上げることができるんですね♪
受付嬢はレベルが3段階あって、好感度が上がるにつれてレベルが上がっていきます。発展アクションすると、条件を達成している者を好きなだけ解放できます。
探索
探索アクションは迷宮を探検するアクションです。
探索のコストは外周か、または自分の支配地域の隣接エリアだけ行くことができます。
探索に成功したら、冒険者チップを置き、支配地域に!
探索コストは探索エリアとその周囲の星の数×5金!探索エリアはタイルを表にする必要があるので、注意しましょう。めくったら、大量の星があってお金が足りなかった…なんてこともあるので要注意です。
建設
建設アクションは支配地域を15金払って拠点へアップグレードで来ます。
拠点を建てると、自分か他のプレイヤーが周囲を探索するとポーションをGETできます
秘薬アクション
秘薬アクションは1ラウンドに1回早い者勝ちでできる強力アクションです。
1ポーション払うと、8金や2パワーを獲得したり、2ポーション払うと無料で支配地域の拠点化ができたりします。費用対効果が大きいので、率先してアクションしたいですね
ゲームの終了条件
ゲームの終了条件は簡単!文明と瘴気濃度が隣接したらゲーム終了フラグが切られます。
終了フラグが立ったら、フィニッシュフェイズに入ります。
フィニッシュフェイズに入ったら、まず金産出量から20金をもらいます。その後に全員が手番を2回実施してゲームが終了します。
文明は1から、瘴気濃度は人数×10からは始めます。文明はカード効果で進めることができ、瘴気濃度は探索により迷宮が明らかになる度に薄くなっていきます。具体的には迷宮マスの星の数だけ瘴気濃度が薄くなります。
このゲームの面白さ
戦略が無限大
このゲームの最大の魅力はカードの種類数!その数なんと105枚‼しかも1枚も同じカードがありません。このカード数だけで重ゲー好きだと堪らないんじゃないでしょうか。
また、毎ラウンドの始めに新しく手に入れたカードを見ながら、どのカードをプレイしていくか、考えるのが本当に楽しいです。「これを先にプレイするとお金が足りなくなるな」「こっちを先にやるとお金をピッタリ足りるな」ってやりくりするのが、初めてお小遣いをもらって好きなお菓子を買う感覚に似ていて、ワクワクが止まりません。
そして、楽しい理由が段々と色んなことができるようになること!
カードをプレイすると大抵の場合、収入が増えます。そうなるとラウンドが進むにつれて手持ちのお金が増えてやれることができるようになります。段々とやれることが増えて、自分のコンボを通しやすくなる。そのコンボを使って、また収入を増やしていく。ゲームが進むにつれて、プレイできる戦略が広がっていく楽しさを是非体験してみてください。
<Next拡張>
【ボドゲ紹介】異世界ギルドマスターズ迷宮大変動~カードもボードも新要素も。盛り盛り詰め込んだ、大容量拡張~ - ボードゲーム会主催者ヨッシーのボードゲーム紹介♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
定期的にボードゲーム会を開いています
このブログで紹介しているゲームはほぼ全てプレイ可能です!
気になるゲームがあったら是非遊びに来て下さい(^O^)/
※全ては持って行けないので、遊びたいゲームがある場合は事前に連絡頂けると嬉しいです😃
参加申し込みは下👇のリンクのページやツイプラから応募できます♪奮ってご参加ください
〈フェイスブックページ〉
〈mixiページ〉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<スポンサーリンク>